小池滋『英国流立身出世と教育』岩波新書1992年(1)
この本の著者は、現代日本の著作家中、英国「を」語ったり、英国「で」語ったりするときにまず指を折られる巧者。その間口の広さ、奥行きの深さは端倪すべからざるものがあります。
私も一気に読んでしまいましたが、ただ一点引っかかったのは、著者が大学教授であるが故の、ご自身が奈辺に立たれているのか、という点。著者は、東京生まれの東大英文ご出身で、東女(とんじょ)教授。まずは奨学金少年ではなさそうですし、出身大学も、勤務先もredbrickではない。憶測すれば、戦前中産階級上層のエリートの御家筋と見ました。そうであればこそ可能である、筋金入りの教養、中庸な(大人な)語り口なのは承知しますが、であるだけに、そういう方に言われても、というヒガミが、私のような「成り上がり」切れない下層階級のものにはあるのでした。
(2)へ。
小池滋『英国流立身出世と教育』1992年(岩波新書)
目次
序章 身をたて名をあげ
第1章 エリート教育の危機
第2章 「慈善学校」の実体
第3章 かわいそうな先生
第4章 「役に立つ教育」の恐ろしさ
第5章 反出世主義の悲惨と栄光
終章 1億総中流の迷信
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
- Historical court as abduction(アブダクションとしての歴史法廷)(2021.05.11)
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 運命と和解する/中村真一郎(2022.12.08)
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 文学と vulnerability(攻撃誘発性)/ Literature and Vulnerability(2022.08.01)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
「西洋」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 我们生态危机的历史根源 / Lynn White, jr. 1967.(2022.06.03)
「近現代(modernity)」カテゴリの記事
- 「孤人 solitude」の 殻(shell) としての「家 das Haus」(2023.01.25)
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
コメント