森 杲『アメリカ職人の仕事史』中公新書(1996年)
なぜ、どのようにして、American System of Manufacturers(大量生産方式)が誕生したのかを、クラフツマン、メカニックと呼ばれたアメリカ職人の役割からたどる、経営史、技術史、労働史の極めて高度な書。
アメリカでも類書はほとんどない名著。ゆえ に売れずに品切れ中。戦間期、シカゴ大にドイツ語圏からの亡命ユダヤ人学者が転がり込む背景や19世紀終わりに盛り上がったアメリカ労働運動の拠点がなぜ シカゴだったのかもこの書を読んで合点がいく。
森 杲(もり たかし)
アメリカ職人の仕事史―マス・プロダクションへの軌跡
中公新書
1996
412101328X 品切れ
※中身のもう少し詳細なレビューは下記をご参照。
森杲『アメリカ職人の仕事史:マス・プロダクションへの軌跡』中公新書1996年
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
「近現代(modernity)」カテゴリの記事
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)(2023.06.05)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
- "das Haus" as an outer shell of an isolated individual(2023.05.07)
- 「孤人 solitude」の 殻(shell) としての「家 das Haus」(2023.01.25)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- The genuine "leader" by Peter F. Drucker / 真のリーダー(ピーター・ドラッカー)(2023.09.12)
- 動物に心はあるか?/Do animals have minds or hearts?(2023.09.02)
「米国」カテゴリの記事
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
- 関 曠野とフェミニズム(2)(2022.05.08)
- 【ロシア・米英戦争】としての、《ロシア・ウクライナ紛争》(2022.04.29)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
コメント