雪送り、雪迎え
蜘蛛が空を飛ぶ。こんなことをご存知だったろうか。
たまたま、日曜の夜、車を運転しながら、某国営ラジオをつけたら以下の本の紹介をしているところだった。
錦 三郎『飛行蜘蛛』
笠間書院
ISBN : 4305702800
発行年月 : 2005.6
丸ノ内出版72年刊を復刻。
何やら面白そうなので、耳をそばだてていたら、なんと、クモが空を飛ぶのだそうだ。子グモが分散して独立生活をするために、お尻から糸をだして、それを風にたなびかせ、その浮力で遠くまで移動するのだという。上昇気流に乗れば上空数千メートルまで舞い上がり、陸地から何百kmも離れた絶海の孤島にもいくことができるとのこと。
春先に見られる、クモの空中浮遊を「雪送り」、秋口に見られるものを「雪迎え」といい、後者は、山形県米沢盆地などでみられるという。蜘蛛の糸だけが飛んでいるものを遊糸(ゆうし) gosamer と言う。
このへんのことを世界で初めて詳しく調べたのが錦三郎らしい。この本にはそういった自然科学上の知見だけでなく、シェークスピアなど文学作品に現れる《飛行クモ》を追求した本とのこと。
それで一つ思い出したのが、戦時下昭和18年に作られたアニメーション「くもとちゅうりっぷ」。確か、テレビ番組でさわりだけを見たときも、クモが風で飛んでいく場面があったと思う。
上の自然科学上の記述は、平凡社世界大百科事典(1998)によっているが、なぜか、錦三郎については一言も記述がない。少し釈然としない感じだ。
1)錦三郎については下記も参照。
http://www.bigai.ne.jp/~miwa/miwa/e_gossamer.html
2)「くもとちゅうりっぷ」のことは下記を参照。
日本漫画映画の全貌
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.29)
- 「SPY×FAMILY」は「鬼滅」「呪術廻戦」超える?(2022.08.07)
- 大人の鑑賞に耐えるアニメ(1)(2022.04.06)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大虐殺(1960年、小森白監督、天地茂主演)(2006.03.21)
- 金色夜叉、青の時代、ホリエモン(2006.01.26)
- 「そんなに日本が嫌なら、・・(2005.11.16)
- みんなのうた ベストヒット・コレクション(2005.10.17)
- ちょっと感心した話(2)(2005.10.10)
「文化史」カテゴリの記事
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- The genuine "leader" by Peter F. Drucker / 真のリーダー(ピーター・ドラッカー)(2023.09.12)
- 動物に心はあるか?/Do animals have minds or hearts?(2023.09.02)
「cinema / movie」カテゴリの記事
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕②(2021.09.18)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕①(2021.09.17)
- 小説「ジョゼと虎と魚たち」(田辺聖子/1984年)①(2021.09.10)
- ネットフリックスという会社/ A company called Netflix(2021.03.07)
コメント