« 《富国厚生》から《富国強兵》へ | トップページ | 浅い眠り »

2005年10月26日 (水)

生者が死者と向き合うとき

 生きている者は、死者といかにして向き合うべきか。

 人は生まれ、人は死ぬ。いかなる人間も死を避けることができない。いま生きている我々もいずれ死ぬのだ。

 ならば、どうせ死ぬことを運命づけられているなら、いっそのこと生まれてこなければよかったのだろうか。なぜ、死すべき運命にあるのに、我々は生まれてきたのだろうか。

 いや、我々に死があるからこそ、生まれてきたのだ。不死なるものがこの世にあるとすれば、その生は、不変の単一色に染め上げられた現在の永遠の繰り返しでしかない。我々は死を運命づけられ、その旅の終わりを思うからこそ、今の生を輝かしく生きられるのだ。死によって限られ、生は賛美されるものとなる。

 では、他者の生の中断としての死と、我々はどう向き合えばよいのだろうか。 生きている者は、他者の死といかにして向き合うべきか。

 終着地としての死によって、生が賛美されるものとなるのであれば、他者の、生の中断としての死を、我々は悲しまなくてはならないだろう。その死を悼(いた)むこと。他者の死を、素直に悲しいと感じること。それが生者の、死者に対する義務となる。

 他者のあり得たかもしれない生を愛(いと)おしみ、それを尊いと思い、その死を嘆き悲しむ。これが残された生者の義務ではなかろうか。それが他者の死を悼むことではないのか。

 靖国神社は、死者を選別し、その死を顕彰する。視線は、その人の死にあり、生にはない。これで真に死者を鎮魂できるであろうか。死を賛美するのであれば、その中断された生を嘆き悲しむことは禁じられてしまう。これでは、その魂を慰めることにならないだろう。

 死者の生を愛(いと)おしみ、その死を悲しむこと。これがこの世に残された我々が死者になしうる鎮魂なのだと思う。

*参照
アンティゴネ

|

« 《富国厚生》から《富国強兵》へ | トップページ | 浅い眠り »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

歴史 (history)」カテゴリの記事

靖国神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生者が死者と向き合うとき:

» ■FFXいまさら■ [日記はこれから書かれるところです。]
筒井康隆の『七瀬ふたたび』にかけてみたんだが、まあ気づかったならいい。俺が義務的にやっていたロールプレイングゲームというのは、ファイナルファンタジーXのことだ。シナリオの論理一貫性という点において、しっかりしているかどうかは議論の分かれるところではない...... [続きを読む]

受信: 2005年10月26日 (水) 15時37分

» 「靖国で会おう」 [反戦老年委員会]
 戦時、出征学徒や特攻隊などが、出陣にあたって「靖国で会おう」を合い言葉に戦地に [続きを読む]

受信: 2005年10月26日 (水) 18時05分

» 「平和願う」小泉首相の意識と行動… [暁を撃て!]
というわけで本日小泉首相はいきなり靖国神社を参拝しましたね。前回曲がりなりにも靖国関係のコラム書いたんですから、これにも触れなきゃいけないでしょうとやる気エンジン空ふかし。しかし靖国問題について総合... [続きを読む]

受信: 2005年10月28日 (金) 18時15分

« 《富国厚生》から《富国強兵》へ | トップページ | 浅い眠り »