徳川幕府の対外的な自称
日米和親条約(神奈川条約)上では、徳川幕府はなんと表記されているか。
「帝国日本」
http://www.ndl.go.jp/site_nippon/kensei/shiryou/limage/Gazou_35_2.html
英語表記ではどうか。
"the Empire of Japan"
Featured Document: The Treaty of Kanagawa
条約原本は、焼失したらしく、複製が外務省に展示されているようだ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/akebono/04.html
| 固定リンク
「日本」カテゴリの記事
- 嫁の持参金は夫のものか?〔3〕(中華帝国の場合)(2019.06.08)
- 嫁の持参金は夫のものか?〔2〕(近世日本の場合) (2019.06.06)
- 米津玄師「アイネクライネ」2014年(2019.01.13)
- 日本人と論理(1)(2018.12.25)
- 国会議員の法律案の発議権(議員立法権)(2018.11.01)
「思想史」カテゴリの記事
- コール(G.D.H.Cole)への、ある回想(2019.11.14)
- 新明正道『社会學史槪説』1954年岩波書店(2019.11.12)
- 江戸人の「本居信仰」(1)(2019.05.26)
- cogito ergo sum(われ思う、故にわれ在り)(2019.05.05)
- 市川裕『ユダヤ人とユダヤ教』岩波新書(2019年1月)(2019.05.13)
「米国」カテゴリの記事
- エントロピーと成長経済(2)(2019.05.24)
- 大統領に原爆投下は「不要」と反対した米国参謀総長(2019.03.04)
- 被造物creatures は造物主体creator を超越できない(2019.02.05)
- Peak oil とはなにか(2018.10.31)
- 米国の合理主義〔20190304追記〕(2018.10.10)
「幕末・明治維新」カテゴリの記事
- 藤井哲博『咸臨丸航海長小野友五郎の生涯』1985年中公新書(2019.11.04)
- 明治の立身出世主義の歴史人口学的背景(2019.07.15)
- 「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕(2019.06.23)
- 内田樹「言葉の生成について」2016年12月(2) (2019.06.13)
- 内田樹「言葉の生成について」2016年12月(2019.05.15)
コメント
お礼参りに参りました(記事と関係なくてすみません)。
拝読させていただき、とても勉強になりました。
WEB上での何らかの企画をお持ちしますので、その折はご検討ください。
投稿: 足踏堂 | 2005年10月23日 (日) 09時25分