財政を分析する装置=公会計(1)
私企業の簿記と公会計の簿記は異なる。前者が複式簿記でフロー(損益計算書)とストック(貸借対照表)で、記帳されているのに、後者が、単式簿記で、本質的には現金出納帳、つまり家計簿レベル、だと言われることが多い。がしかし、明治憲法が発布されるまでは公会計も複式だったようだ。↓
公会計と複式簿記
http://www.pa-ro.jp/monitoring/fukushiki-boki.html
じつは、財務省官僚もこの公会計の原理的欠陥のために、財政の実態を把握できていない危惧がある。特に財投があるためだ。
現在、彼らがタコ足配当のようなことをして平然としているのも、上記の問題があるからかもしれない。つまり、危機の深刻さを計測する装置に欠陥があるわけだ。
それなら、この俺が新しい財政の計測装置を作ってやろう、という人間も出てはいる。↓
ただ、その原理論が、一般均衡論だという。う~ん。それじゃぁ、ガラパゴス理論じゃん、というのが率直な印象。ま、印象批判だが。
| 固定リンク
「明治 (Meiji)」カテゴリの記事
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)〔村上俊江氏肖像を追加20231217〕(2023.02.25)
- ‘Unity of Image’ 、「能」から「Imagism」へ / 'Unity of Image' : from 'Noh' to 'Imagism'(2020.10.16)
- 漱石に息づく《朱子学》/ Cheng-Zhu living in Soseki(2020.09.24)
- 「戦後進歩史観」=「司馬史観」の起源について(2020.09.21)
- 近代日本の史家の生没年(2020.09.21)
「日本 (Japan)」カテゴリの記事
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 佐藤竹善「ウタヂカラ CORNERSTONES4」2007年CD(2024.04.18)
- Taxman (The Beatles, 1966)(2023.11.30)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.28)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評③〕(2024.09.23)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評②〕(2024.09.18)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理,解説:張 彧暋〔書評①〕(2024.09.16)
- 「自尊感情 self-esteem」の源泉(2024.09.08)
- T.S.エリオットによる、ウォーコップ『合理性への逸脱:ものの考え方』1948、への紹介文(2024.08.29)
コメント