思われてもないのに「思いやり予算」とは?
来年3月で期限が切れる在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の特別協定。早速、ラムズフェルド米国防長官から、「延長してね、ウフッ。」と甘く迫られたらしい(下記参照↓)。町村外相も、「や、やらせてもらいます。」と紅潮して答えたかも知れない。
思いやり予算の削減回避を=新協定締結で米国防長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051030-00000006-jij-int
それにしても、国連安保理常任理事国入りを、中国と組んでまで真正面から邪魔され、世紀の恥を世界中に晒されても、米国についていく心理とはなんなんだぁ?。
岡惚れの相手から、性懲りもなくまた小遣いせびられて、それでも思わず「ウン。」と言ってしまう、とってもカワイソーな人をどうしてもイメージしてしまうんですが。単なる私の自虐史観、いや趣味、でしょうか(?-?。
参考
平成18年度防衛力整備と概算要求の概要(PDF:2.6M)
http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2006/18gaiyou.pdf
の、25頁を参照。
(2)在日米軍駐留経費負担(2,319億円)
○ 現行特別協定は平成18年3月で失効するが、今後の措置につい
ては、現在協議中であり、現行協定の内容で、在日米軍従業員の給
与及び光熱水料等の所要の経費を計上
○ 提供施設の整備等について、所要の経費を計上
| 固定リンク
「日米安保」カテゴリの記事
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- コロナ感染を拡大する在日米軍の「治外法権」/ "Extraterritoriality" of the U.S. Forces Japan to spread corona infection(2020.09.29)
- PMアベは Constitution(国制)を改変できない(2)(2020.05.03)
- 「国難」とはなにか(2020.05.03)
- 再掲(13年前の惜別)→ アベちん、惜別の辞 (転載:安倍内閣メルマガ)(2020.03.03)
「Neocon(ネオコン)」カテゴリの記事
- トランプは「覇権主義者」か?/ Is Trump a Hegemonist?(2020.06.29)
- Schmitt, Voegelin & Strauss(2016.11.16)
- 未来を予言する最良の方法は、未来を作ってしまうことだ(2)(2008.01.25)
- Himmelfarb vs. Skocpol(2007.12.04)
- 宇宙をかき混ぜちゃえ / Disturb the universe?(2007.09.30)
コメント
takeyan さん
どうも。「のび太予算」ですか。ウーン、あと少しインパクトが欲しい気がします。いっそのこと、「かつあげ予算」、なんてぇのはどうでしょう。えっ、はしたない?。すみません、つい地が出てしまいまして。お後がよろしいようで。
m(_ _)m
投稿: renqing | 2005年11月11日 (金) 05時28分
私はいじめられっ子がいじめっ子に「カンパ」させられている様子を思い出します。
のび太予算でいかがでしょうか。
投稿: takeyan | 2005年11月10日 (木) 20時40分
ちょっと、古いですが(かなり・・ですか)、私は、この予算を、「しあわせ芝居予算」と名付けたいと思います。パチ、パチ、パチ(まばらな拍手)。
♪恋人がいます、恋人がいます けれどどうしてもつづれない ... 私みんな気づいてしまった しあわせ芝居の舞台裏 電話してるのは私だけ あの人から来ることはない ♪
投稿: renqing | 2005年11月 2日 (水) 06時24分
私も「かたおもい予算」「みつぎ予算」賛成です(笑)。
投稿: miyau | 2005年11月 1日 (火) 23時21分
たしかに、地位協定をみても、「かたおもい」は明白なので、「かたおもい予算」「みつぎ予算」と、よびかえてやりましょう。
投稿: ハラナ・タカマサ | 2005年11月 1日 (火) 21時45分