《自己責任》をめぐって
一つの英語による例文を引こう。
A politician must be responsible to the voters for his actions.
政治家は投票者に対して己れの行動に責任をもたねばならない。
さて、そうすると、英文での責任(responsible、responsibility)を論じるとき、要件が二つあるということがわかる。
誰それが、
1)誰に対して(to anyone)
2)何について(for anything)
責任がある(be responsible)、
というわけだ。
この文脈で言うと、《自己責任》という言葉は意味不明になってくる。
「人間は、自分の行いについて、自分に(?)対して責任がある。」
じゃ、何かおかしい。
「人間は、自分の行いについて、すべての人間に(?)対して責任がある。」
これでは、いくら体があっても足りないだろうし、誰に対しても責任がない、との実質変わらない。それとも、「世間に対して」なのだろうか。じゃぁ、「世間」って誰?
つまり、巷間、言われる、《自己責任》とは、「自分の行いによって発生するかもしれないリスクは自ら負担すべきだ。」ということに過ぎないので あって、それをあたかも《責任論》であるかのように論じる、議論のすり替えが、ここ何年も日本のメディアでまかり通ってきた、というわけである。
責任を論じる場合、「誰が、誰に対して、いかなる責任があるか」を明確にしなければ、逆に、責任転嫁のレトリックにしてやられかねないと知るべきだろう。
この項、
A.シュッツ『現象学的社会学の応用』1997年
第9章 責任観念の多義性
を参照。
※以下、ご参照を乞う。
責任観念の多義性(1)
責任観念の多義性(2)
| 固定リンク
「西洋」カテゴリの記事
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.28)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2)(2023.06.06)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)(2023.06.05)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- The genuine "leader" by Peter F. Drucker / 真のリーダー(ピーター・ドラッカー)(2023.09.12)
- 動物に心はあるか?/Do animals have minds or hearts?(2023.09.02)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 徳川思想史と「心」を巡る幾つかの備忘録(3)/Some Remarks on the History of Tokugawa Thought and the "mind"(kokoro「こころ」)(2023.06.11)
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
「言葉」カテゴリの記事
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
- 夜の言葉(アーシュラ・K・ル=グイン)(2022.04.22)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
コメント