« 大日本国憲法第11条 | トップページ | 朝鮮人を甘やかすな »

2005年11月27日 (日)

ポートマン米国通商代表、日本の規制改革を称賛

 ちょっとうっかりしていたが、日本国内の規制緩和に関する、米国政府の《お勧め》が出ていた。下記参照。

 ポートマンさん、褒めてくれてありがとう。でも、元来お国の発案でしょ? そういうのを日本語(=中国語か?)では、「自画自賛」というんですよぉ。ご記憶戴ければ幸甚です。(-_-;

ポートマン米国通商代表、日本の規制改革を称賛

USTR Portman Applauds Japan Regulatory Reforms

 報告書本体にも眼を通しておきましょうか。

日米間の「規制改革及び競争政策イニシアティブ」に関する
日米両首脳への第四回報告書
2005 年11 月2 日

FOURTH REPORT TO THE LEADERS ON THE
U.S.-JAPAN REGULATORY REFORM AND COMPETITION POLICY INITIATIVE
November 2, 2005

|

« 大日本国憲法第11条 | トップページ | 朝鮮人を甘やかすな »

日本」カテゴリの記事

米国」カテゴリの記事

コメント

トラックバック、それと先日のリンクありがとうございました。リンクしていただいた文章(フェロシルト問題)にトラックバックをかえすのもなんなので、事態が変化してからと、おもって少々時間をいただきました。
なお、本日、最近低調なサイトのリンクをきり、こちらと、さしかえました。
お礼とご報告まで。

投稿: ハラナ・タカマサ | 2005年11月27日 (日) 16時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポートマン米国通商代表、日本の規制改革を称賛:

» 『拒否できない日本』の根本は? [なんで屋-驀進劇-]
今日は、『拒否できない日本』『奪われる日本』の根本は?をやりたい。 ● ●間は、僕からのコメントです。 ■メディア操作:世論操作のめざましい成功 米国の学者ノーム・チョムスキー著から、以下『 』内引用です。 『民主主義には異なる役割を果たす二...... [続きを読む]

受信: 2005年12月 3日 (土) 18時38分

« 大日本国憲法第11条 | トップページ | 朝鮮人を甘やかすな »