大日本国憲法第8条
大日本国憲法
第8条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。
2* ただし、左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が財産 を譲り受け、若しくは賜与することができる。
一 相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合
二 外国交際のための儀礼上の贈答に係る場合
三 公共のためになす遺贈又は遺産の賜与に係る場合
四 前各号に掲げる場合を除く外、毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間に、皇室がなす賜与又は譲受に係る財産の価額が、別に法律で定める一定価額に達するに至るまでの場合
注* この条項は、実は現行法規そのままだ。これを「皇室経済法」という。挿入した箇所は、その第二条による。ま、天皇家がスーパーで買い物するときにも、いちいち国会の議決を必要とするんじゃ、そりゃぁ、大変ですわよねぇ。だから、この内容は合点がいく。ただ、へんなのは、この皇室経済法が、憲法の一部じゃなくて、単なる法律に過ぎないことだ。
つまり、憲法で定めたことの例外を、なぜ法律で規定できるのだろうか。うーん、どう考えても間尺に合わない。おかしい。
日本国憲法第10条(国籍条項)や、第92条(地方自治の基本原則)のように、憲法上にそのコンテンツがなく、その穴埋めを法律に委ねているのも変だが、変は変なりに、法理として合点がいく。しかし、憲法上に、「細かいところは法律でよろしくねー」と明記されていないのに、いきなり、「皇室経済法」という憲法の下位法で、憲法の例外を規定できるのだろうか。
どう考えても、この「皇室経済法」は、単純に、違憲立法だ。現行の日本国憲法第8条が不合理なら、変えるしかなかろう。
| 固定リンク
「憲法 (constitution)」カテゴリの記事
- 「法の支配」か「法による支配」か?/ Rule of Law or Rule by Law?(2024.08.19)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
「禁裏/朝廷/天皇」カテゴリの記事
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 懺悔と免責/ Repentance and Immunity(2021.12.30)
- 「百姓」は農民(peasant / farmer)ではない/ "Hyakusho" is not a peasant or a farmer(2021.02.27)
- 「禁裏様」と二十一世紀(2020.06.22)
- 決定論の起源 The origin of determinism (2結)(2020.04.09)
コメント
発表!大日本国国歌
天皇日の丸日本の象徴
理屈をいうのは非国民
みんなで仲良くいじめよう
*我ながら気に入っているので、以前某掲示板に投稿したのを採録してしまいました。
投稿: 松本和志 | 2005年11月24日 (木) 06時58分