« 米兵による治外法権下にある大日本国(追記2006/1/3) | トップページ | ALTO、XEROX、PARC、または、文化としてのPCの誕生 »

2005年12月30日 (金)

「人間社会の自然論」Naturlehre der menschlichen Gesellschaft(改訂2006/2/12)

 この表題の件は、社会学史上のペダンティックな論点に収まらない、意外に深刻な意義を有している。

 キリスト教ヨーロッパでは、伝統的に、“人間は善悪を選び得る道徳的存在である”と考えられていた。その人間観が、人間を対象化し、“経験論的で、自然科学的認識でこそ把握可能な《もの》”とみなす、現代人の「科学的」人間観へ、初期近代から徐々に置き換わってきた。それを思想史として、近代自然法思想(グロチウスetc.)からアンチ自然法、アンチ社会契約(ヒュームに代表されるスコットランド啓蒙)思想への変貌として的確に描いてみせたのが、このゾンバルトの、「人間社会の自然論」‘Naturlehre der menschlichen Gesellschaft’だからである。

*参照
新明正道『社会学史概説』岩波全書(No.193)1954、中の
  4.経験的社会論の成果  pp.39 - 48

※参照、弊記事。
自然法(natural law)から自然法則(natural laws)へ、あるいはブルジョアジーの頽廃について

|

« 米兵による治外法権下にある大日本国(追記2006/1/3) | トップページ | ALTO、XEROX、PARC、または、文化としてのPCの誕生 »

思想史(history of ideas)」カテゴリの記事

Hume, David」カテゴリの記事

社会契約論 (social contract)」カテゴリの記事

科学哲学/科学史(philosophy of science)」カテゴリの記事

political theory / philosophy(政治哲学・政治理論)」カテゴリの記事

Smith, Adam」カテゴリの記事

新明正道 (Shinmei, Masamich)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「人間社会の自然論」Naturlehre der menschlichen Gesellschaft(改訂2006/2/12):

» 2005年を振り返る [そぞろ日記]
2005年もあと2日もなくなってしまいました。 このブログを書き始めたのは、20 [続きを読む]

受信: 2005年12月30日 (金) 16時45分

« 米兵による治外法権下にある大日本国(追記2006/1/3) | トップページ | ALTO、XEROX、PARC、または、文化としてのPCの誕生 »