18世紀の「社会主義者」(2)
デジンクは実際には、シャーフツベリについて、また社会の大義に対するかれの熱狂について、なにも知らなかったが、かれの「社会主義者」という言葉は、ま さにあの思想潮流、つまり現世的道徳的概念に転化してイギリスの哲学者と理神論者にその表現を見い出した思想潮流を示していた。その同じ言葉は、ラテン語 からイタリア語へ変わり、ベッカーリアに関して、1765年に、はじめて使われた。それはもはや単に、社交性を人間のなかのひとつの構成的かつ根源的要素 と考える人のことをいうのではなかった。それは当然のこととして、自由・平等な人間の社会を欲し、ルソーから示唆をうけていた著作家を意味するようになっ た。
F.ヴェントゥーリ『啓蒙のユートピアと改革』みすず書房1981年、p.157
今回と前回の記事の中で、ベッカーリアに関することは、ヴェントゥーリ自身の研究に基づきますが、「社会主義者」をラテン語にまで遡及し発見したのは、下記書籍の業績です。
Muller, Hans.
Ursprung und Geschichte des Wortes Sozialismus und seiner Verwandten.
Hannover, J. H. W. Dietz Nachf.
1967.
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
- Historical court as abduction(アブダクションとしての歴史法廷)(2021.05.11)
「西洋」カテゴリの記事
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- Glorious Revolution : Emergence of the Anglo-Dutch complex(2023.05.13)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- 徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan(2023.05.18)
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
「David Hume」カテゴリの記事
- Glorious Revolution : Emergence of the Anglo-Dutch complex(2023.05.13)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
- 「縁」と社会/ Nidana [fate] and society (2020.09.24)
- The discourse construction of reality/「現実」の言説的構成(2020.05.02)
- 弊ブログの取扱説明書/ Instruction manual for our blog(2020.03.10)
コメント