« 金色夜叉、青の時代、ホリエモン | トップページ | なぜ、天皇制は続いてきたか? »

2006年1月27日 (金)

強力無比なAND検索

 前々回、少し、検索の事について触れました。ほとんど周知の事のようにも思ったのですが、多少参考にしていただける部分とも思い直し、記事化しました。今回もその流れです。

 検索エンジンの google は、強力な検索能力を持っています。そこで、前々回のフレーズ検索を実行すると、かなりの確率で検索結果上位に、目的のサイトないし文書をヒットさせることができます。それにまた、本記事の標題のような、AND検索を併用するとたいていの必要は満たされることになります。それはこうです。

 検索ボックスに、「 "あいうえお" 」だけでなく、それと関連のある、かきくけこ、も入れる場合、「 "あいうえお"(半角1スペース)"かきくけこ" 」とやるわけです。新聞記事の標題のように検索フレーズが明確なら、AND検索を使用することもないのですが、往々にして、記憶があいまいなことも多い。そういう時は、明確に判明している短めの語句を、二つ(以上)並べて 半角1スペースでつなげると、検索結果を絞り込みやすくなります。これがAND検索です。ちょっとやってみて下さい。

 各検索エンジンのサイトには、検索方法について、かなりの量のテクニックが書いてあります。それは個々で勉強して戴くとして、フレーズ検索とAND検索の併用で、大体の必要には間に合います。単純一つだけの語句検索だけでなく、上記二つの検索方法を十二分に活用して戴ければ嬉しいです。

|

« 金色夜叉、青の時代、ホリエモン | トップページ | なぜ、天皇制は続いてきたか? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

TBのような問題点のありますので、その点も念頭に入れて、おおいに google を利用しましょう。(^-^;

投稿: renqing | 2006年2月 1日 (水) 03時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強力無比なAND検索:

» 「グーグル八分(はちぶ)」 [タカマサのきまぐれ時評]
■グーグル八分(ぐーぐるはちぶ)とは、検索エンジングーグルで本来なら上位にヒットするはずのウェブサイトが何らかの理由により検索対象からはずされてヒットしないよう操作されている状態をいう。 村社会における制裁の一種である村八分になぞらえて呼ぶ言葉である...... [続きを読む]

受信: 2006年1月30日 (月) 07時40分

« 金色夜叉、青の時代、ホリエモン | トップページ | なぜ、天皇制は続いてきたか? »