« あなたがステーキを1kg食べることの意味 | トップページ | シャツの第二ボタン »

2006年3月 2日 (木)

人生の選択法

 「人生の選択マトリクス」、を作ってみた。
 以下問題とするのは、人生の岐路に立った人間の《行為》である。

 

       |         善              |           悪
----------------------------------------------------------
       |                         |           
  得 |      善 かつ 得    |   悪 かつ 得
       |         (Ⅰ)           |    (Ⅲ) 
       |                          |
-----------------------------------------------------------
       |                         |
  損  |      善 かつ 損   |   悪 かつ 損
      |        (Ⅱ)          |    (Ⅳ)
       |                         |

 人間行動を、善悪、損得、の2×2の次元にカテゴライズしたわけだ。ただし、これはいわば究極の選択であって、普段の行為では、特段意識もせず、善でも悪でもなく、損でも得でもない、ルーチンになっている行為が大部分だろう*。それで人生がうまく回っているならば、カテゴリーⅠを事後的に選択していることになるかもしれない。

 もし、カテゴリーⅠか、Ⅳを選択しうるのならば、普通の人間なら、Ⅰを選ぶだろう。だから、行為価値の推移律は、Ⅰ>Ⅳであることは自明だろう(でしょう?)。

 だから、問題は、カテゴリーⅡとⅢの選択を迫られたときだ。例えば、所属組織のヤバイ事を知る状況に直面した、等。一方、これは、個人のみではなく、国家の行為とみなしても参照枠組みになる。

 ということで、時間切れなので、次回に。

*これは、古来、習慣論として哲学上で議論されてきた。ご関心のある向きは(ないって)、↓をご参照あれ。

稲垣良典『習慣の哲学』 創文社  1981年

 この論点は、社会科学上でも深刻な理論上の難問を惹起している。って、実はこれを私は「renqing理論」として大論文の執筆をしようとしていたが、目的に対して己の能力の過小さゆえ(悲しい-_-;)、出来上がったのは屁みたいな論文で竜頭蛇尾と化してしまった。でもウェーバーみたいに、金持ち爺さんの親類縁者から莫大な遺産でも相続できたら、(ここからは小声で)私だって、ウェーバーの10分の1くらいはものは残せるゾ、と負け惜しんでみたりするのよ、実は。ユダヤ人の自己嫌悪ならぬ、renqingの自己憐憫です、はい。

**前回の分類表で、割り切れないグレーゾーンの存在をタカマサ氏に指摘された。したがて、それがゆえに、善悪をめぐる共通判断の形成(→討論を通じた公論の形成)が必要となる。それは、過ちやすい一方で、自然法のもと独立して私的裁判権を保持している人間諸個人が、わざわざ社会契約を結ぶ根本理由なのだ。ロックはそう主張している。私もそれを支持する。

|

« あなたがステーキを1kg食べることの意味 | トップページ | シャツの第二ボタン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書評・紹介(book review)」カテゴリの記事

思想史(history of ideas)」カテゴリの記事

言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事

社会契約論 (social contract)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人生の選択法:

» 善悪と賢愚の2×2分類 3 [タカマサのきまぐれ時評]
■renqing 氏の「2×2図表=理念型」に着想をえて愚考を展開してみたことの、続編=補足。■ちなみに、renqing 氏、「人生の選択法」という、「2×2図表=理念型」をまた発表。なかなか、刺激をうけるが、とりあえず「宿題」をこなす。... [続きを読む]

受信: 2006年3月 2日 (木) 12時59分

« あなたがステーキを1kg食べることの意味 | トップページ | シャツの第二ボタン »