C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』慶応通信昭和41年
立憲主義その成立過程
C.H.マクヮルワイン (著), 森岡 敬一郎訳
慶応通信 昭和41年
「最後に立憲主義理論に言及しておかねばならない。これは非常によく知られた理論であるし、その上、最近C.H.マックルウェインによって書かれた素晴しい好著がある」
ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971、第3章自然法の諸形態、p.128
C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』(森岡敬一郎訳)1966年
〔目次〕
訳者序
第一章 幾つかの近代の定義
第二章 憲法の古代的概念
第三章 ローマの立憲主義とその影響
第四章 中世に於ける立憲思想
第五章 中世から近世への移行
第六章 近代立憲主義とその問題
付録
解説
略註
*原本(まだ売ってます)
Constitutionalism: Ancient and Modern
Charles Howard McIlwain
Amagi; Illustrated版 (2008/1/1)
| 固定リンク
« ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971 | トップページ | Guido De Ruggiero, History of European Liberalism / Storia del liberalismo europeo, Bari, Laterza, 1925 »
「憲法」カテゴリの記事
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
- 1945年9月2日日曜日(2020.09.02)
- My First Rifle(初めてのライフル)(2018.03.20)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
- What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である/ What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- 運命と和解する/中村真一郎(2022.12.08)
- Microfoundations of Evolutionary Economics (Evolutionary Economics and Social Complexity Science, 15), 2019/7/10(2022.11.29)
「法哲学・法理論」カテゴリの記事
- "Exoteric or Esoteric Buddhism" on the Principle of Self-Help(2022.05.02)
- 「自力救済の原理 the principle of self-help」を巡る顕教と密教(2022.05.02)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
- A human being is born as a "daughter" or "son"(2021.04.18)
コメント