« R. G. Collingwood, "An Autobiography" | トップページ | マクルーハンとヴィトゲンシュタイン »

2006年4月18日 (火)

明治憲法の論理構造

 伊藤博文の『憲法義解』が見当たらない。自分の所蔵本が見当たらないのはいつものことだが、近所の自治体図書館にもないし、岩波文庫版も品切中。最低限、この本は手元において書きたい。ということで、もうちっと、お待ちを。

 そうは言っても、言い訳だけでは埋め草にもならないので、お時間のある方は、下記のサイトなど、お読み戴ければと存じます。

明治憲法のもとで軍の文官統制の可能性

統帥権の独立

|

« R. G. Collingwood, "An Autobiography" | トップページ | マクルーハンとヴィトゲンシュタイン »

明治」カテゴリの記事

憲法」カテゴリの記事

思想史(history of ideas)」カテゴリの記事

禁裏/朝廷/天皇」カテゴリの記事

戦争」カテゴリの記事

統帥権」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治憲法の論理構造:

« R. G. Collingwood, "An Autobiography" | トップページ | マクルーハンとヴィトゲンシュタイン »