R. G. Collingwood, "An Autobiography"
An Autobiography
R. G. Collingwood
With a new introduction by Stephen Toulmin
Oxford Univ Pr
ISBN: 0198246943
Publication date: 9 December 1982
192 pages, 196mm x 129mm
迂闊(うかつ)だったが、Collingwoodの自伝に、Toulminが序文を付していた。ちょっと読んでみたいと思い、ネットをうろついたが未見。こうなると、Collingwoodについても、書かねば。ま、そのうちにということで。
| 固定リンク
「西洋」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 我们生态危机的历史根源 / Lynn White, jr. 1967.(2022.06.03)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 荘子、ニーチェ、湯川秀樹/ Zhuangzi, Nietzsche and Yukawa Hideki(2022.08.30)
「Stephen Toulmin」カテゴリの記事
- Two Europe(2022.12.22)
- 塩沢由典『増補 複雑系経済学入門』2020年5月ちくま学芸文庫(3)(2020.06.20)
- 「modernity」の二つの起源(2019.06.02)
- 二つのヨーロッパ(2018.03.31)
- 野家啓一「経験批判論」1998(2013.06.29)
「Collingwood, Robin G.」カテゴリの記事
- 樺山紘一編著『現代歴史学の名著 』1989年中公新書(中編)(2018.05.05)
- カテゴリー「Stephen Toulmin」作成(2007.11.30)
- 再び、関曠野『歴史の学び方について』窓社(1997年)、から(2007.11.22)
- R. G. Collingwood, "An Autobiography"(2006.04.17)
- Guido De Ruggiero, History of European Liberalism / Storia del liberalismo europeo, Bari, Laterza, 1925(2006.04.14)
コメント