奇妙な果実、あるいは、ワクワク(2)
手塚治虫「メトロポリス」、R.スコット「ブレードランナー」、F.ラング「メトロポリス」。これらに共通しているものはなにか。それは、女性型ロボットと人間男性との恋愛である。
これは、まさに、「鶴女房」等の異類婚姻譚だろう。そして、この三篇には、濃淡に差はあれ、いずれも「日本」の刻印がある。F.ラング「メトロポ
リス」をリプリント版で見たのは十年近く前だが、確か日本的アイテムがあったはずだ。それがなんだったか、寄る年波で忘却の彼方に沈んでしまったが
(-_-;。 その衣鉢を継ぐ「ブレードランナー」に、「強力わかもと」のネオンがあるのは明らかにその影響だろう。
馬琴が「南総里見八犬伝」で、儒教という中国思想本流の影響下にありながら、処女に犬の子を孕ませるという破天荒な奇譚を構想し得たのは、おそらく日本の土壌があればこそだ。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「SPY×FAMILY」は「鬼滅」「呪術廻戦」超える?(2022.08.07)
- 大人の鑑賞に耐えるアニメ(1)(2022.04.06)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
- 「外道讃歌」2022年冬、一押しのアニソン(2022.02.06)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕③(2021.09.20)
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 運命と和解する/中村真一郎(2022.12.08)
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 文学と vulnerability(攻撃誘発性)/ Literature and Vulnerability(2022.08.01)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
「cinema / movie」カテゴリの記事
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕②(2021.09.18)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕①(2021.09.17)
- 小説「ジョゼと虎と魚たち」(田辺聖子/1984年)①(2021.09.10)
- ネットフリックスという会社/ A company called Netflix(2021.03.07)
コメント