うぐひす、啼く
春きぬと 人は言へども うぐひすの 鳴かぬかぎりは あらじとぞ思ふ
壬生忠岑(みぶのただみね)作、古今和歌集 巻一 春歌上
本日の昼下がり、道を歩いていると、「ホー、ホケキョ」とよい声がする。一瞬、立ち止まるも、また歩き出す。と、もう一度「ホー、ホケキョ」。今度はもう少し大きな声。あたりを見回してもよくわからない。う~ん、残念だが今は先を急がねばならない。そのまま立ち去った。
東京都心では、この16日、3月も中旬だというのに、1876年(明治9年)の観測開始以降、最も遅い初雪なのだそうだ。これまで都心で最も遅かったのは2月10日(1960年)。47年ぶりの記録の塗り替え。去年の冬より95日、平年より73日遅いと。
どーりで、寒いわけだ。それでも一応、うぐひす君(「ホー、ホケキョ」と啼くのは雄)が啼いてくれたので、やはり、春。ちょっと、嬉しかった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Taxman (The Beatles, 1966)(2023.11.30)
- 秋の絶景、大村湾:日本の《真珠湾》、長崎県(2023.11.12)
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
- 「後期高齢化」社会の現実(2023.08.31)
- 五月雨の晴れ間に出でて眺むれば青田を涼しく風わたるなり〔良寛 18C〕(2023.07.21)
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- What is 'lucid writing'?/ Yukio Mishima (1959)(2023.08.06)
- 「明晰な文章」とはなにか/三島由紀夫(1959年)(2023.08.06)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
- 生きていることの罪と喜び/深瀬基寛(朝日新聞、昭和40〔1960〕年7月4日、日曜日)(2023.07.26)
「日本」カテゴリの記事
- Taxman (The Beatles, 1966)(2023.11.30)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.28)
- 秋の絶景、大村湾:日本の《真珠湾》、長崎県(2023.11.12)
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
コメント