コーチングの人間観
そしてコーチには、コーチングの前提となる二つの「人間観」が求められます。 それは、相手をまず「能力を有する存在であると捉える」ということです。次に、「人はよりよく生きること、よりよい仕事をすることを望んでいる」ことをコーチ自身が知るということです。」
菅原裕子『コーチングの技術』講談社現代新書(2003年)、p.29
これは、自由主義の人間観ともいえる。自由主義の人間観とは以下のようなものと考える。
「人間とは、他者から学び成長することができる存在であり、またそれを求めている存在でもある。」
つまり、社会とはそういう人間たちがお互いの成長のためにサポートしあう場であるべきだ、ということになろう。現状の日本の権力者たちが、上記とは全く正反対の人間観に立っていることは明らかだと思う。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「沈黙」と「待つ」ことの機会費用/ Opportunity cost of "silence" and "waiting"(2024.08.12)
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 父と子 father and son (若干、追記)(2024.03.10)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
- Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985(2024.07.14)
- 関 曠野「忘れられた思想史の発掘」1985年11月(2024.07.13)
- Otto Brunner, Land und Herrschaft : Grundfragen der territorialen Verfassungsgeschichte Österreichs im Mittelalter, 1939(2024.06.08)
- Kimura Bin, "Il sé come confine", 1997(2023.12.31)
「言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
- 夜の言葉(アーシュラ・K・ル=グイン)(2022.04.22)
コメント