精神のぜい肉
「精神のぜい肉」は、精神の躍動不足からおきる。
精神が躍動しているとは、心が常に他者に開かれており、他者の、己にとっては未知である、思い、考えに触れることで、新しい自分に変るかも知れないことに躊躇しない、そんな心の構え、のことだろうと思っている。
簡単に言えば、それが人間的成長ということなのだ。
己が、他者的なものと触れることを通じて変貌する可能性を、己に許容し続けられなくなったとき、そのときが「精神のぜい肉」がつき始める兆し、と戒めるべきだろう。
*「精神のぜい肉」については、下記blogのコメント欄参照。
尾藤正英『日本文化の歴史』=通史としての日本史教育の政治性3
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「沈黙」と「待つ」ことの機会費用/ Opportunity cost of "silence" and "waiting"(2024.08.12)
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 父と子 father and son (若干、追記)(2024.03.10)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
「言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
- 夜の言葉(アーシュラ・K・ル=グイン)(2022.04.22)
「金言」カテゴリの記事
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- The Language of the night ( Ursula K. Le guin )(2022.04.22)
- 人は「子」として生まれる(2021.04.19)
- オジオン「聞こうというなら、黙っていることだ。」/ Ogion, "To hear, one must be silent."(2020.12.19)
- 「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish(2020.04.29)
コメント