共和制と「法の支配」
某MLで共和制のことが話題になった。
以前から、すっきりした語義がないか、と探してはいたのだが、改めて探すことにした。その某MLでは、共和制のキモは、「法の支配」であると指摘されていた。なぁーるほど。その線で探してみようと思い立った。すると、人間、考えればなんとかなるもので、以前読んでいた、カントの著書が心に浮かんだ。あぁ、これ、これ、と早速飛びついたら、案の定ありましたね。
それが、下記である。
※ちなみに、私が愛用する二つの工具書、平凡社世界大百科事典「共和制」、岩波哲学・思想事典「共和主義」、各項目には、この肝心の「法の支配」には一言も触れていなかった。一方、Republicanism (Stanford Encyclopedia of Philosophy) には、共和主義と「法の支配」の関連についてしっかり書かれていたことを付言しておく。
カント「永遠平和のために-哲学的な草案」(1795年)
*******************************************************
◆永遠平和のための第一確定条項
どの国の市民的な体制も、共和的なものであること
◇共和的な体制の条件
共和的な体制を構成する条件が三つある。第一は、各人が社会の成員として、自由であるという原理が守られること、第二は、社会のすべての成員が臣民として、唯一で共同の法に従属するという原則が守られること、第三は、社会のすべての成員が国家の市民として、平等で
あるという法則が守られることである。この共和的な体制こそが、原初の契約の理念から生まれたものであり、民族のすべての正当な立法の基礎となるものであ
る。だから、共和的な体制は、あらゆる種類の市民的な体制の根源的な土台となるものである。そこで、問題なのは、この体制が永遠平和へと導くことができる
唯一の体制であるかどうかということである。
*******************************************************
カント『永遠平和のために/啓蒙とは何か、他3編』、光文社古典新訳文庫(2006年)、pp.164-165、引用文中、太字は当訳書傍点部分、フォントカラーは、引用者による強調。
******************************************************************
Erster Definitivartikel zum ewigen Frieden.
Die bürgerliche Verfassung in jedem Staate soll republikanisch seyn.
Die erstlich nach Principien der F r e y h e i t der Glieder einer
Gesellschaft (als Menschen); zweitens nach Grundsätzen der A b h ä n g
i g k e i t aller von einer einzigen gemeinsamen Gesetzgebung (als
Unterthanen); und drittens, die nach dem Gesetz der G l e i c h h e i t
derselben (a l s S t a a t s b ü r g e r) gestiftete Verfassung - die
einzige, welche aus der Idee des ursprünglichen Vertrags hervorgeht,
auf der alle rechtliche Gesetzgebung eines Volks gegründet seyn muß -
ist die r e p u b l i k a n i s c h e . Diese ist also, was das Recht
betrifft, an sich selbst diejenige, welche allen Arten der bürgerlichen
Constitution ursprünglich zum Grunde liegt; und nun ist nur die Frage:
ob sie auch die einzige ist, die zum ewigen Frieden hinführen kann?
******************************************************************
Zum ewigen Frieden.
Ein philosophischer Entwurf. von Immanuel Kant
Königsberg,
bey Friedrich Nicolovius.
1795.
*****************************************************************
FIRST DEFINITIVE ARTICLE FOR PERPETUAL PEACE
"The Civil Constitution of Every State Should Be Republican"
The only constitution which derives from the idea of the original compact, and on which all juridical legislation of a people must be based, is the republican. This constitution is established, firstly, by principles of the freedom of the members of a society (as men); secondly, by principles of dependence of all upon a single common legislation (as subjects); and, thirdly, by the law of their equality (as citizens). The republican constitution, therefore, is, with respect to law, the one which is the original basis of every form of civil constitution. The only question now is: Is it also the one which can lead to perpetual peace?
****************************************************************
Immanuel Kant
Perpetual Peace: A Philosophical Sketch
1795
〔参照〕
共和制と財政=軍事国家(メモ)
エントロピーと成長経済
| 固定リンク
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- 「自尊感情 self-esteem」の源泉(2024.09.08)
- T.S.エリオットによる、ウォーコップ『合理性への逸脱:ものの考え方』1948、への紹介文(2024.08.29)
- マイケル・オークショットの書評(1949年)、O.S.ウォーコップ『合理性への逸脱』1948年(2024.08.28)
- Introduction by T.S. Eliot to O.S. Wauchope (1948)(2024.08.27)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
「Kant, Immanuel」カテゴリの記事
- It is difficult to imagine that anyone would be able to improve on this volume in the foreseeable future.(2024.02.20)
- 徳川思想史と「心」を巡る幾つかの備忘録(3)/Some Remarks on the History of Tokugawa Thought and the "mind"(kokoro「こころ」)(2023.06.11)
- 徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan(2023.05.18)
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
「法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie」カテゴリの記事
- 「法の支配」か「法による支配」か?/ Rule of Law or Rule by Law?(2024.08.19)
- 「獲得と所有権」志向から「ケアと義務」志向への転換のために/For a shift from an “acquisition and property” to a “care and obligation”(2024.08.11)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2)(2023.06.06)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)(2023.06.05)
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
コメント
こんにちは。どうもRepublicanismに対する「共和主義」という訳語そのものが、原語の理解を阻んでいる一因ではないか、といつものことですが考えています。
中国語の「共和」の原義によるバイアス、古典的な意味での「共和制」が広く流布していること、「共和党」といった撹乱要因の存在、などなどです。そもそも「和する」ことと「法の支配」の間の距離はいかんともしがたいでしょう。
おそらく、中国語のもう一つの訳語である「民国」の方が、まだ原義をよく伝えていると思います。
そこで提案ですが、新しい訳語として
民憲主義
などはどうでしょうか。「民が憲する主義」は原義からさほど遠くないと思います。
投稿: まつもと | 2008年4月20日 (日) 13時29分