みすず書房、における知的誠実性(2)
【追記】2008.05.13.
本日、気になったので念のためもう一度書店で確認した。そこで判明したことは、上記の、タイトル頁裏面の底本表記の部分に、私の記憶違いがあったことである。再度、掲載することをお許し願いたい。下記である。
「 First published by Verlag von J.C.B.Mohr(Paul Siebeck) 1926 」
このドイツ語部分も英訳すると、こうなろうか。
「 First published by Publication by J.C.B.Mohr(Paul Siebeck) 1926 」
これを無理に日本語化すれば、
「 1926年 J.C.B.Mohr(Paul Siebeck)による発行によって最初に発行された」
だろうか。あまり釈然としない変更のような気もするが・・。ドイツ語はおろか英語もいささか心もとない身なので、本書の復刊にあたっての手直しが、みすず書房、という、libero e nobile animo(自由にして高貴な精神)と知的矜持を併せ持つ、優れた出版社の声価を損なわないことを願うばかりだ。
| 固定リンク
「Max Weber」カテゴリの記事
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- Die Wahlverwandtshaften / Elective Affinities(2022.10.29)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(2)(2022.09.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(1)(2022.09.28)
「羽入辰郎」カテゴリの記事
- 待つ身は辛い(3)(2008.08.26)
- 待つ身は辛い(2)(2008.07.11)
- みすず書房、における知的誠実性(2)(2008.05.13)
- みすず書房、における知的誠実性(1)(2008.05.12)
- 待つ身は辛い(2008.05.01)
コメント