誰のための勉強か
勉強をするのは誰のためだろうか。
親や学校の教師は、「自分のため」「自分の将来のため」と言ったりする。教師は、確かに自分のためになっている。なにしろ、仕事が教えることだから役に立って当たり前だ。でも、子どもたちから親を見て、直接、学校でしている勉強が役に立っているように思えるだろうか。自分の親の仕事の内容がそれほどわからなくとも、そういう感じはしないだろう。
では、誰のために、何のために、子どもたちは今その勉強をしているのだろうか。
それは、自分以外の人のため、他人に役に立つためである。人の役に立つ自分になるためである。そう考えられないだろうか。
大人は、普段、仕事をしている。当然、お金を稼ぐためにしているが、なぜお金を稼げているかといえば、その仕事で他人の役に立っているからである。役に 立っているから、他人はその仕事に報酬を支払うのである。そして大人たちは、その仕事を通じて絶えず考え、自分を鍛えている。そうやって大人だって少しずつ成長 している。
子どもたちはまだ小さく、仕事を通じて考えたり自分を鍛えたりすることができない。子どもたちにとって、将来、人のために役に立つように自分を鍛える手段は、勉強やスポーツを通じて、自分を磨くことだけなのだ、今のところ。
そして、しばらくして、彼らが大きくなると、心から、その人の役に立ちたい、助けたい、と願う他者が、きっと現れる。そのとき、その人の役に立ち、その人の喜ぶ顔を見るためには、強い自分でいなければいけない。今はだから、その時のために、勉強という手段を通して、自分の心と頭をしっかり鍛えておくべき なのだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「沈黙」と「待つ」ことの機会費用/ Opportunity cost of "silence" and "waiting"(2024.08.12)
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 父と子 father and son (若干、追記)(2024.03.10)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
「金言」カテゴリの記事
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- The Language of the night ( Ursula K. Le guin )(2022.04.22)
- 人は「子」として生まれる(2021.04.19)
- オジオン「聞こうというなら、黙っていることだ。」/ Ogion, "To hear, one must be silent."(2020.12.19)
- 「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish(2020.04.29)
コメント