« 渡辺浩『日本政治思想史 ― 十七~十九世紀』東京大学出版会(2010年)(2) | トップページ | ひとつの徳川国家思想史(8) »

2010年3月26日 (金)

イブラとボージャン(バルセロナ×オサスナ)

 内容、結果は下記をご覧下さい。

【動画】バルセロナ×オサスナ[09/10]:YouTubeサッカー動画!【無料】

 で、バルセロナの得点者をみると、こうある。

73' [1 : 0] ズラタン・イブラヒモヴィッチ   
89' [2 : 0] ボージャン・クルキッチ

 イブラとボージャン。この二人は、年齢、プレースタイルなど随分異なる。しかし、特別なところで共通点がある。それは彼らの父母(または父)が、バルカン半島にかつてあった、旧ユーゴスラビア出身者だということ。

ズラタン・イブラヒモビッチ、1981年10 月3日(28歳)
 スウェーデンに移住したボスニア人の父とクロアチア人の母との間に生まれる。

ボージャン・クルキッチ、1990年8 月28日(19歳)
 父、ボヤン・クルキッチは1980年代にレッドスター・ベオグラードでプレーしたセルビア人の元サッカー選手。母はスペイン人(カタルーニャ人)。

 それぞれ、スウェーデン国籍とスペイン国籍を有しているが、そのフットボールにまつわるルーツは、かつて「東欧のブラジル」と呼ばれ、1990年代凄惨な内戦を繰り広げていた旧ユーゴに発祥していて、その旧ユーゴ出身者たち=デラシネ(故郷喪失者)の子供たちこそがイブラやボージャンなのである。

 少し視点を変えれば、フットボーラーたちから垣間見ることができる現代史もあるのだ。

*参照

なぜ、オランダのサッカー選手はスペインへ移籍するのか?: 本に溺れたい

‘グルジア’を身にまとうベッカム

|

« 渡辺浩『日本政治思想史 ― 十七~十九世紀』東京大学出版会(2010年)(2) | トップページ | ひとつの徳川国家思想史(8) »

Football」カテゴリの記事

近現代(modernity)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イブラとボージャン(バルセロナ×オサスナ):

« 渡辺浩『日本政治思想史 ― 十七~十九世紀』東京大学出版会(2010年)(2) | トップページ | ひとつの徳川国家思想史(8) »