« レミオロメン 『ether エーテル』 (2005) | トップページ | メッシのゴールなど・・ »

2010年3月28日 (日)

「石高制」ってなに?(補遺)

 関連した著作の紹介をネット上で見つけたので、書いておく。

 版元の岩田書院のサイト上の書評紹介である。

菊地 仁著『近世田租法の研究』
評者・菊地松秀 掲載誌・北鹿新聞(99.10.26・28)
<江戸時代「高」は年貢であった>

*以下は、私の過去記事

「石高制」ってなに?
「石高制」ってなに?(2)
「石高制」ってなに?(3)
「石高制」ってなに?(4・結語)

|

« レミオロメン 『ether エーテル』 (2005) | トップページ | メッシのゴールなど・・ »

日本」カテゴリの記事

Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事

国制史(Verfassungsgeschichte)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「石高制」ってなに?(補遺):

« レミオロメン 『ether エーテル』 (2005) | トップページ | メッシのゴールなど・・ »