抱腹絶倒の速水融記念講義(20220202講演音源追加)
日本の歴代の歴史学者で欧米に最もその名を知られているのはおそらく、歴史人口学の速水融氏だろう。その速水氏が平成18年に、慶應義塾の創立150年記念事業として記念講義をしている。
慶應義塾創立150年Webサイト│イベント│イベント報告 2006年|復活!慶應義塾の名講義 vol.5 速水融 名誉教授
戦後の焼け跡頃から、研究者としてたって行くころまでのものが中心で、初期の、宮本常一や網野善彦との邂逅のエピソードも興味深い。なかでも面白いのは、彼が助教授になりたての頃や、慶應から若手学者としてヨーロッパ留学する際のエピソード。なにしろ時は1963年。まだまだ海外渡航が珍しく、かつ交通的にも不便なころ。若い速水氏は、「なんでも見てやろう」風に、留学先のポルトガルへ旅の途中、中東地域をぐるぐる回る。イラン、イラク、カスピ海、レバノン、シリア、エジプト。この破天荒な道行が、彼の学者としての人生に甚大な影響を与えたことを知ることができ、感慨深い。これを見ると、運を手繰り寄せるだけの強さを、一方でお持ちだということを感じる。
ま、とにかく面白いので、是非一聴されることをお薦めする。当日の記念講義の講演録が下記。
苦しかった講義、楽しかった講義~歴史人口学・勤勉革命・経済社会~(速水 融 名誉教授) | Ximalaya International Edition Himalaya
| 固定リンク
「歴史 (history)」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
「日本 (Japan)」カテゴリの記事
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 佐藤竹善「ウタヂカラ CORNERSTONES4」2007年CD(2024.04.18)
- Taxman (The Beatles, 1966)(2023.11.30)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.28)
「速水融(Hayami, Akira)」カテゴリの記事
- 救荒作物/ emergency crop(2020.05.07)
- 「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕(2019.06.23)
- 18C末徳川期の諸資源の相対価格(2014.05.02)
- 浜野潔『歴史人口学で読む江戸日本』吉川弘文館(2011)〔承前〕(2011.08.25)
- 抱腹絶倒の速水融記念講義(20220202講演音源追加)(2010.04.17)
コメント
miriyun 様
コメントありがとうございます。
「直接この講義を聴きたかった」
同じ感慨を持ちます。
速水氏は国際的な研究組織者としても
すぐれた手腕を発揮されています。
アイデア豊かな研究者であるばかりでなく、
人が彼の元に集まる、ご人徳をも
持っておられるのでしょう。
幸せな学者人生を歩まれた方ですね。
若者の海外旅行事情については全くの無知ですが、
海外で生活する日本人が私の身近にもいることを
思うと、存外、若者もタフなのではないでしょうか。
投稿: renqing | 2010年6月19日 (土) 01時04分
先日はお寄りいただきありがとうございました。
抱腹絶倒の速水融記念講義・・・気になるタイトルだったのですが、ようやく今日になって読んでみました。
速水教授・・・おもしろいですね~、飛び込んでいく、何でも見てやろうという気概に共感を覚えます。直接この講義を聴きたかったなあとまでおもいました。
吉村作治教授といい、このかたといい、気骨ある人のj型破りな海外行、とても楽しめます。
いまは、海外に行くのを嫌がる学生が多いとききますがどうなんでしょう・・。
投稿: miriyun | 2010年6月18日 (金) 22時53分