« 経済学の第一原理 = Pure Air, Water, and Earth (John Ruskin) | トップページ | 東南アジアにおける《国学》の弱さ »

2011年12月15日 (木)

はじめてのチュウ(1990年)

 パサパサした心に水分を補給してくれる唄。こんな唄があるなんて今のいままで知らなかった。実に名曲。アニソンも懐が深い。

はじめてのチュウ(1990年)

唄:あんしんパパ
作詞・作曲:実川俊晴

眠れない 夜 君のせいだよ
さっき 別れた ばかりなのに
耳たぶが for you
燃えている for you
やった やった やったよ ohh
はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
なぜか 優しい 気持ちが いっぱい
はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
涙が 出ちゃう 男の くせに
Be in love with you

デートコースは もう 決めたんだ
明日の夢が ふくらんでくる
この愛を to you
いつまでも to you
きっと きっと きっとさ ohh

はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
なぜか 優しい 気持ちが いっぱい
はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
涙が 出ちゃう 男の くせに
Be in love with you

はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
なぜか 優しい 気持ちが いっぱい
はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
涙が 出ちゃう 男の くせに
Be in love with you

■作者の地声による唄



■山崎まさよしのカバー



■ロック・アレンジ



■よく知らんアイドル風バンドのカバー




■ジャズ・アレンジ




■ついでに、『キテレツ大百科』から2曲






「お嫁さんになってあげないゾ」

|

« 経済学の第一原理 = Pure Air, Water, and Earth (John Ruskin) | トップページ | 東南アジアにおける《国学》の弱さ »

pops」カテゴリの記事

コメント

>しかし、カバーする人たちはもっとオリジナルを尊重して、
やった、やった、やったよー
ってそれぞれのバージョンでちゃんと歌ってほしいなぁ。

御意。
かっこ悪い、と思うんですかね。いいとこ取りすることのほうが、かっこ悪いのですが。

投稿: renqing | 2011年12月16日 (金) 02時55分

ぼくはもちろん知っていましたが、良い曲ですよね。
ジャズにもロックにもまさよしにも。
こういうのを良い曲って言うんですね。

しかし、
カバーする人たちはもっとオリジナルを尊重して、

やった、やった、やったよー

ってそれぞれのバージョンでちゃんと歌ってほしいなぁ。

※キテレツ大百科に使われてる曲は良いもの揃いですね。

投稿: 足踏堂 | 2011年12月15日 (木) 15時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのチュウ(1990年):

« 経済学の第一原理 = Pure Air, Water, and Earth (John Ruskin) | トップページ | 東南アジアにおける《国学》の弱さ »