ある俗謡
以下は、東京オリンピックの前後、東京多摩地方の小学生たち(もちろん男子)が下校途中で列をなして大声で唄っていた俗謡である。民俗学的資料として提供する(笑)。
♪一年、犬屋の大泥棒♪
♪二年、肉屋の大泥棒♪
♪三年、坂から落っこって、大事なキンタマ擦りむいた♪
♪四年、夜中に大ションベン♪
♪五年、強盗殺人犯♪
♪六年、牢屋に入れられてローソク六本たてられた♪
| 固定リンク
「昭和」カテゴリの記事
- 2022年はインフレ元年:コストインフレの半世紀へ/ 2022: The First Year of Inflation: Toward a Half Century of Cost Inflation(2021.12.31)
- 懺悔と免責/ Repentance and Immunity(2021.12.30)
- 佐野英二郎『バスラーの白い空から』1992年〔3〕(2021.12.23)
- 徳川文明の消尽の後に(改訂版)/After the exhaustion of Tokugawa civilization (revised)(2020.05.05)
- 鹿児島駅8時38分発 わが心の集団就職列車(2020.02.25)
「文化史」カテゴリの記事
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
コメント