歴史におけるロゴスとミメーシス(2)
関曠野の歴史における《模範と模倣のダイナミクス》の議論は、ある種の保守主義歴史理論と親和性が高い。
例えば、Hume - Hayek conservatism がそれ。下記の弊ブログ記事を一瞥されるとこの議論の輪郭は見当がつくだろう。
Hume - Hayek conservatism の理論的欠陥 (1)
Hume - Hayek conservatism の理論的欠陥 (2)
Hume - Hayek conservatism の理論的欠陥 (3・結語)
Hume - Hayek conservatism の理論的欠陥 (4・おまけ)
しかし、全く同じとは言えない。Hume - Hayek conservatism は、人間の限界ある合理性のもとでも、法の下での平等と自由があれば、諸個人の選択の集合体としての物事は、自生的秩序(spontaneous order)へ遷移する(はずだ)という議論の立て方になっている。彼らにとっては、《自生的》=《善》なわけだ。
一方、関曠野の《模範と模倣のダイナミクス》は、直裁にいえば、「良い模範→模倣→良い秩序」だけでなく、「悪い模範→模倣→悪い秩序」の可能性も排除しない。したがって、プロレタリアート独裁(実は共産党独裁)国家の成立も不思議ではないし、磐石に見えた徳川公儀体制の見る間の自壊やベルリンの壁崩壊のような事件は、
どんな秩序もそれを成立させている模範が説得力を失えばガラス細工のように壊れてしまう
という議論の有力な事例ということができるだろう。
歴史におけるロゴスとミメーシス(3)へ続く(かもしれない)。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
「David Hume」カテゴリの記事
- Glorious Revolution : Emergence of the Anglo-Dutch complex(2023.05.13)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
- 「縁」と社会/ Nidana [fate] and society (2020.09.24)
- The discourse construction of reality/「現実」の言説的構成(2020.05.02)
- 弊ブログの取扱説明書/ Instruction manual for our blog(2020.03.10)
「科学哲学/科学史(philosophy of science)」カテゴリの記事
- ぼくらはみんな生きている/ We are all alive(2023.10.29)
- 「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(2)(2023.08.12)
- 「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(1)(2023.07.19)
- You don’t know what you know(2023.07.16)
- AI Lies: Creativity Support and chatGPT(2023.07.10)
「Seki, Hirono(関 曠野)」カテゴリの記事
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- Why was European history a scandal? (2)(2022.05.15)
- なぜヨーロッパ史はスキャンダルになったか(2)(2022.05.15)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
- 関 曠野とフェミニズム(2)(2022.05.08)
「社会科学方法論」カテゴリの記事
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Plato is our friend, but we are not Plato's friends /プラトンは我々の友だが、我々はプラトンの友ではない(2022.03.16)
コメント