« 三谷宏治『親と子の「伝える技術」』実務教育出版(2013) | トップページ | 福田正博の山田大記評 »

2013年6月11日 (火)

日本人フットボーラーの得点決定力の謎

 興味深い記事が2つあったので、引いてみる。また、日本人フットボーラーの得点決定力のデータとして、J1の得点ランキング・トップ5を、2000年~2012年まで一覧表にしてみた。

■J1・得点ランキングTOP5の推移(2000年~2012年)

2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000
J1 得点ランキング(トップ5) 1 佐藤寿人 ケネディ 前田遼一ケネディ 前田遼一 マルキーニョス ジュニーニョ ワシントン マグノ・アウベス アラウージョ エメルソン ウェズレイ 高原直泰 ウィル 中山雅史
22 19 17 20 21 22 26 33 27 22 26 24 20
2 豊田陽平 ハーフナー・マイク エジミウソン     ジュニーニョ ダヴィ バレー ワシントン 大黒将志 グラウ マグロン チェ・ヨンス    ウェズレイ 北嶋秀朗
19 17
17 16 20
22 20 21 22 21 18
3 赤嶺真吾レアンドロ レアンドロ・ドミンゲス    イ・グノ  李忠成 エジミウソン      マルシオ・リシャルデス チョン・テセ柳沢敦 エジミウソン ジュニーニョ エジミウソン     佐藤寿人 マグノ・アウベス マルケス 播戸竜二 エメルソン ウェズレイ ツゥット  ユ・サンチョル     三浦知良
14 15 16
14 19 20 18 17 18 20
17
4 石川直宏佐藤寿人 ウェズレイ ルーカス 我那覇和樹     佐藤寿人 チェ・ヨンス マルコス アマラオ  ニーノ・ブーレ



15
17 18

17 18 17
5 ウイルソン工藤壮人大前元紀前田遼一 ジュニーニョ      平井将生アドリアーノ アレッサンドロ ワシントン グラウ 久保竜彦大久保嘉人 チェ・ヨンスエジムンド中山雅史
13
14
13 16

16 16 16

日本人 6 2 2 3 2 0 2 1 2 2 2 0 3
ランキング人数 8 6 7 5 5 5 5 5 5 6 7 5 5
日本人比率 75% 33% 29% 60% 40% 0% 40% 20% 40% 33% 29% 0% 60%
総合シェア 36%

  確かに、J1・13年間でTOP5のランカーに36%しかいなのでは、日本人の得点決定力が低いということは言えそう。

■決定力を巡る2つの記事

「落ち着け」では解消しない! 日本人選手に決定力がない本当の理由 | フットボールチャンネル

『決定力不足』という言い訳にサヨナラを ~決定力を個人技頼みにしないための戦術的アプローチ~(前編) | フットボールチャンネル
『決定力不足』という言い訳にサヨナラを ~決定力を個人技頼みにしないための戦術的アプローチ~(後編) | フットボールチャンネル

 ①は、シュート・スキルの問題で、育成段階で習得しておくべきことに属すると思う。つまりフットボーラーであれば皆、常識として知っておいてよいこと。②+③は戦術的アプローチで、幾らでもコレクティブな工夫は有り得る、ということのようだ。

 個人的な印象からいうと、①の点が結構影響しているような気がする。だとすれば、改善も容易だし、効果もすぐ上がる気もするけど・・・。う~ん、どうでしょうか?、皆さん。

|

« 三谷宏治『親と子の「伝える技術」』実務教育出版(2013) | トップページ | 福田正博の山田大記評 »

Football」カテゴリの記事

コメント

会話のきっかけ★吉野 様

コメントありがとうございます。
はい、未来に希望をつなぎましょう。

投稿: renqing | 2013年6月12日 (水) 02時41分

fearonさん

PA内での落ち着き、狭いスペースでの繊細なテクニック。これは香川のストロング・ポイントですね。

投稿: renqing | 2013年6月12日 (水) 02時20分

得点力不足。。。いつの日かどれを打破する人が現れるでしょう。

投稿: 会話のきっかけ★吉野 | 2013年6月11日 (火) 21時33分

元浦和のフィンケ監督が香川を絶賛してたのは、点をとれるメンタルすべてを持っているっていってましたね。

ゴールを取るってのは、メンタルで決まるって。

投稿: fearon | 2013年6月11日 (火) 10時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人フットボーラーの得点決定力の謎:

« 三谷宏治『親と子の「伝える技術」』実務教育出版(2013) | トップページ | 福田正博の山田大記評 »