ハリー・ライム(Harry Lime)の名台詞 from "The Third Man"
In Italy, for 30 years under the Borgias they had warfare, terror,
murder, and bloodshed, but they produced Michelangelo, Leonardo da
Vinci, and the Renaissance. In Switzerland they had brotherly love -
they had 500 years of democracy and peace, and what did that produce?
The cuckoo clock. So long Holly.
「イタリアでは、ボルジア家支配下の30年間、戦争、テロ、殺人、そして流血沙汰が日常茶飯事だった。しかし彼らは、ミケランジェロやダ・ビンチといった偉大な芸術家や、ルネサンスを生み出した。スイスは同胞愛の国だ。彼らは500年間もデモクラシーと平和を持っていた。で、それが何を生み出した? 鳩時計(The cuckoo clock)さ。じゃあな、ホリー。」
ここが、近代西欧と徳川270年の平和と違うところ。
徳川文化は、非支配層、非貴族層が生み出し、洗練させていったもの。この違いは決定的。
The Third Man - Cuckoo clock speech with subtitles - YouTube
The Third Man / 第三の男 (Anton Karas Harry Lime Theme)
| 固定リンク
「cinema / movie」カテゴリの記事
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕②(2021.09.18)
- 寄生獣〔岩明均:1988-95/アニメ2014-15〕①(2021.09.17)
- 小説「ジョゼと虎と魚たち」(田辺聖子/1984年)①(2021.09.10)
- ネットフリックスという会社/ A company called Netflix(2021.03.07)
- Two Europes(2021.03.05)
コメント