« 本ブログへの海外からのアクセス例(2013年1月1日(火) ~2013年11月30日(土)) | トップページ | 徳川史素描 »

2013年12月 7日 (土)

本ブログへの海外からのアクセス例(2012年1月1日(日) ~ 2012年12月31日(月))

前回の続き。さらに遡って、2012年の一年間。前回とダブっているものは記載していない。

 UKでは、CambridgeやOxford、LSE (London School of Economics and Political Science)。USAでは、UCberkeley、MIT、Columbia、Princeton。ドイツは、Heidelberg。珍しいところでは、トルコのAnkara大学からアクセスがあった。


2012年1月1日(日) ~ 2012年12月31日(月)
Austria oeaw.ac. at
France lri. fr
Germany uni-heidelberg. de
uni-hamburg. de
New Zealand vuw.ac. nz
Taiwan nkfust.edu. tw
Turkey ankara.edu. tr
UK brookes.ac. uk
bton.ac. uk
cam.ac. uk
lancs.ac. uk
lse.ac. uk
nottingham.ac. uk
ox.ac. uk
shef.ac. uk
susx.ac. uk
USA berkeley. edu
columbia. edu
csun. edu
eou. edu
fis. edu
mit. edu
montana. edu
nyu. edu
pdx. edu
princeton. edu
svsu. edu
uci. edu
ucsd. edu
umassd. edu
webster. edu

2013年版 へ

|

« 本ブログへの海外からのアクセス例(2013年1月1日(火) ~2013年11月30日(土)) | トップページ | 徳川史素描 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうですね。
おそらく海外からのアクセスの殆んどは日本人(日本語話者)だと思います。日本人留学生、在外研究中の日本人訪問研究者、etc.

あと残りの少しは、欧米の Japanologist ですかね。

ただし、日本文学愛好者っていうのは少数ながら根強くいるらしく、検索エンジンから文学関連の記事に訪問してくる東欧・中欧の方々がいらしゃいます。そういう人々は、生の日本語記事は難しいので、google翻訳などを利用されて記事を母国語で読まれているようです。
そういう方々の使用言語は、Russian, Czech, Polish, などがありますね。

投稿: renqing | 2013年12月 8日 (日) 02時06分

海外在住の日本国籍保持者(日本語で思考することに慣れている方)がご覧でしょうかね?

投稿: 足踏堂 | 2013年12月 7日 (土) 18時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本ブログへの海外からのアクセス例(2012年1月1日(日) ~ 2012年12月31日(月)):

« 本ブログへの海外からのアクセス例(2013年1月1日(火) ~2013年11月30日(土)) | トップページ | 徳川史素描 »