シメオネ「夢が失われるのは、その夢を見る人間が死んだときのみ」
Diego Simeone。
La Liga の Atlético de Madrid の監督である。現役選手のときは、そのファイトとずる賢さ(汚さ)に随分腹が立ったものだが、監督に転進してからは、その発言にインテリジェンスの煌めきを感じることがしばしば。
この「夢が失われるのは、その夢を見る人間が死んだときのみ」には正直、痺れました。
シメオネは昨年あたりから、選手たちに言い、モチベートしてるのだそうな。こんな言葉を監督から聞いたら、選手たちも燃えるだろうねぇ。すごいモチベーター。
しばらくは、私もこの言葉を杖として生きていけそう。
ソースは下記。
リーガコラム:“チョロ”・アトレティコ、エスペクタクロの輪廻 - Goal.com
江間 慎一郎(@ema1108madrid)/2013年05月 - Twilog
| 固定リンク
「Football」カテゴリの記事
- A smart and cool footballer : Atsuto Uchida(2014.10.04)
- ユルゲン・クロップ監督 Q&A(2014.10.04)
- ルイス・スアレスの股抜き(2014.09.18)
- 2014年香川真司の選択(2014.08.13)
- この敗戦が「いい経験」になるかどうかは、今後の努力次第(イビチャ・オシム)(2014.06.29)
「金言」カテゴリの記事
- The Language of the night ( Ursula K. Le guin )(2022.04.22)
- 人は「子」として生まれる(2021.04.19)
- オジオン「聞こうというなら、黙っていることだ。」/ Ogion, "To hear, one must be silent."(2020.12.19)
- 「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish(2020.04.29)
- 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy.(2020.03.11)
コメント
やはり、セビージャ時代(2シーズン)のルイス・アラゴネスではないでしょうか。
投稿: renqing | 2014年4月14日 (月) 13時19分
シメオネって、はじめは、華奢なトップ下司令塔選手(レトンド、ピルロ)だったそうですね。なので、戦術眼とかあるんだろうなーて。
(プロいって、スタイルをかえたみたいで。)
どんな監督に一番影響されたのか気にはなります。
投稿: fearon | 2014年4月14日 (月) 11時30分