聖アウグスティヌスはアフリカ人である(Saint Augustine is an African.)
西洋古代最大の思想家、アウグスティヌス。
その思想の影響はとくにヨーロッパの思想史において際立ったものがあり、ときには近代思想の先駆者とさえ言われる。ただし、彼はアフリカ人である。
アウグスティヌスは、ローマ帝国属州北アフリカのタガステという小さな町に、354年11月13日に生まれた。ここはベルベル人の土地である。
われわれはアウグスティヌスにもその影響を認めうる。たとえば、彼の母モニカ(正確にはモンニカ)はベルベル系であり、アウグスティヌスの息子のアデオダトゥス、つまり神により与えられた者、という意味の名前は明らかにベルベル人の宗教にちなむものである。
『人類の知的遺産 15 アウグスティヌス』宮谷宣史著、1981年講談社、P.46
古代地中海世界とアルプス以北の西欧近代を同一視することは危険だろう。それは西欧人自身の自己了解(アイデンティティ操作)の一部と見なす方が安全だ。
| 固定リンク
「西洋」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 我们生态危机的历史根源 / Lynn White, jr. 1967.(2022.06.03)
「古代」カテゴリの記事
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- 千年前のリケジョ(理系女子)/ A Millennial Science Girl(RIKEJO)(2022.03.14)
- 肉体は頭の下僕?/ Is the body a servant of the head?(2021.12.15)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 荘子、ニーチェ、湯川秀樹/ Zhuangzi, Nietzsche and Yukawa Hideki(2022.08.30)
コメント