聖アウグスティヌスはアフリカ人である(Saint Augustine is an African.)
アウグスティヌスは、ローマ帝国属州北アフリカのタガステという小さな町に、354年11月13日に生まれた。ここはベルベル人の土地である。
われわれはアウグスティヌスにもその影響を認めうる。たとえば、彼の母モニカ(正確にはモンニカ)はベルベル系であり、アウグスティヌスの息子のアデオダトゥス、つまり神により与えられた者、という意味の名前は明らかにベルベル人の宗教にちなむものである。
『人類の知的遺産 15 アウグスティヌス』宮谷宣史著、1981年講談社、P.46
古代地中海世界とアルプス以北の西欧近代を同一視することは危険だろう。それは西欧人自身の自己了解(アイデンティティ操作)の一部と見なす方が安全だ。
※沢尻エリカ様は、日仏ハーフだが、父親は仏国籍のマグレブ移民で、ベルベル人の血を引いている。鼻梁の造作がそんな感じ?
Tasnim News Agency, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=64815490による
| 固定リンク
「西洋」カテゴリの記事
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.29)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2)(2023.06.06)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)(2023.06.05)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
「古代」カテゴリの記事
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- 千年前のリケジョ(理系女子)/ A Millennial Science Girl(RIKEJO)(2022.03.14)
- 肉体は頭の下僕?/ Is the body a servant of the head?(2021.12.15)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 徳川思想史と「心」を巡る幾つかの備忘録(3)/Some Remarks on the History of Tokugawa Thought and the "mind"(kokoro「こころ」)(2023.06.11)
- 初期近代の覇権国「オランダ」の重要性/ Importance of the Netherlands as a hegemonic power in the early modern period(2023.05.15)
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
コメント