« 凝固点降下と文明史(3) | トップページ | 訃報 村上淳一氏 »

2017年10月23日 (月)

凝固点降下と文明史(4)

 これまでの議論での隠れたポイントは、木炭である。

 古代人は製鉄の高温熱源として木炭を使用した。しかし、結果的にそれは三つの大きな物性変化を原料の鉄鉱石にもたらした。

1)還元剤として。木炭中の炭素が酸化鉄から酸素を奪った。

2)炭素が鉄に溶解して、鉄の融点を引き下げた。(最大4.2%で、1536℃→1154℃に引き下げ。融点降下)

3)鉄が炭素を多く吸収すると硬い鉄、少ないと軟らかい鉄ができた。

 古代人が、この3点を全て意図して木炭を使ったとは考えにくいが、結果的に全ての点において、製鉄における木炭使用は素晴らしく好都合だったわけである。

〔参照〕本シリーズは完結しています。ご笑覧頂ければ幸甚。
凝固点降下と文明史(1)
凝固点降下と文明史(2)
凝固点降下と文明史(3)
凝固点降下と文明史(4)
凝固点降下と文明史(5/結)

|

« 凝固点降下と文明史(3) | トップページ | 訃報 村上淳一氏 »

歴史 (history)」カテゴリの記事

自然科学 (natural science)」カテゴリの記事

technology」カテゴリの記事

文明史(History of Civilizations)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凝固点降下と文明史(4):

« 凝固点降下と文明史(3) | トップページ | 訃報 村上淳一氏 »