My First Rifle(初めてのライフル)
米国で、9歳男児が13歳の姉を射殺しました。3月19日、ミシシッピ州にて。
米で9歳男児が姉射殺 ゲームめぐりけんか 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
なんで、こんな事件が頻発するのかという法的根拠は、合衆国憲法に明記されています。
Amendment II
A well regulated militia, being necessary to the security of a free state, the right of the people to keep and bear arms, shall not be infringed.
Second Amendment | Constitution | US Law | LII / Legal Information Institute
修正第2条[武器保有権] [1791 年成立]
規律ある民兵団は、自由な国家の安全にとって必要であるから、国民が武器を保有し携行する権利は、 侵してはならない。
アメリカ合衆国憲法に追加され またはこれを修正する条項|About THE USA|アメリカンセンターJAPAN
この陰鬱な事件は、革命と反革命が繰り返され、社会秩序が修復不能になっている開発途上国とか、犯罪マフィアによる社会秩序が結果的に国家秩序を代替している貧しい国、のことではありません。超大国で最先進国であるアメリカ合衆国においてのことです。
〔参照〕【図解】米国で販売される子供向け銃 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
普通に考えて、子どもにライフル(rifle)を誕生日プレゼントするという社会は、常軌を逸しています。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズを輩出しようが、ノーベル賞学者を何人出そうが、恥ずべき国家です。それが健全な常識(common sense)です。世界最狂国家、USA。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Kawakita, Minoru, A World History of Sugar, 1996 [summary and comments].(2022.03.21)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
- Historical court as abduction(アブダクションとしての歴史法廷)(2021.05.11)
「憲法」カテゴリの記事
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
- 1945年9月2日日曜日(2020.09.02)
- My First Rifle(初めてのライフル)(2018.03.20)
「米国」カテゴリの記事
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
- 関 曠野とフェミニズム(2)(2022.05.08)
- 【ロシア・米英戦争】としての、《ロシア・ウクライナ紛争》(2022.04.29)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
コメント