中世ナバール王国の貴公子ザビエル(Xavier)
ザビエル(Francisco de Xavier 1506-52)は、イベリア半島の付け根、ビスケー湾(大西洋岸)寄りのピレネー山脈沿いにあった、中世ナバラ王国のバスクの血をひく名門貴族出身です。
※Kingdom of Navarre - Wikipedia様よりお借りしました。

リーガ・エスパニョーラを動画でみていただくと一目瞭然ですが、地元のビルバオはバスク人主義のプロチームで、そこから想像するに、バスク人はコーカソイドの中でも比較的小柄・黒髪で浅黒い人々だったと想像されます。また、バスク語は印欧語族のロマンス語とは全く別系統の語らしく、実は系統がわかっていません。ただ、面白いことに、述語動詞が文末にくる、という、日本語と似た統語構造を持っているようです。
「 Aita-k semea maite du 」〈父は息子を愛する〉
(父は)(息子を)(愛する)
ザビエルがマラッカで出会ったアンジローから、日本人(の容姿)と日本語(の構造)のことを知った時、「これは東洋のバスクか?」と神の恩寵を感じ、渡日を熱望することは大いにあり得ます。
「 Aita-k semea maite du 」〈父は息子を愛する〉
(父は)(息子を)(愛する)
ザビエルがマラッカで出会ったアンジローから、日本人(の容姿)と日本語(の構造)のことを知った時、「これは東洋のバスクか?」と神の恩寵を感じ、渡日を熱望することは大いにあり得ます。
| 固定リンク
« 「物質主義」から「肉体主義」へ From materialism to physicalism | トップページ | 「グライダー人間」から「飛行機人間」へ?/ From "Glider Person" to "Airplane Person"? »
「日本」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- いじめ、紅衛兵、内務班(2022.09.30)
- 現代日本における「貧困」ー国際比較/ Poverty in Contemporary Japan: An International Comparison(2022.09.26)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
「西洋」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 我们生态危机的历史根源 / Lynn White, jr. 1967.(2022.06.03)
「文化史」カテゴリの記事
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(2)(2022.09.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(1)(2022.09.28)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
- Liah Greenfeld's "Trilogy of Nationalism"(2022.04.28)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
「中世」カテゴリの記事
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
- 関 曠野が言うところのプラトニズムとはなにか?(2020.08.31)
- 少年易老學難成 ・・・ の作者は《朱子》ではない(2018.11.10)
- 中世ナバール王国の貴公子ザビエル(Xavier)(2018.07.06)
- 「朕の新儀は未来の先例」/ "My new rituals are a precedent for the future"(2017.05.29)
コメント