創発への二つのアプローチ(Two approaches to emergence)
創発(emergence)とは、あるシステムの振舞いが、そのシステムを構成する要素の規則的で、単純な振舞いの総計からは、論理的に構成できないとき、その、システムの振舞いをいいます。
私は、創発を考えるに際して、二つの有力なアプローチがあると思っています。それが「進化論」と「弁証法」です。
1)進化論(evolution theory)
W.ジェームズは、進化論の理論的本質を、「変異 mutation」と「選択 selection」という二つの変化が互いに関連がないこと、すなわち、ダーウィニズムを、自然に起こっている異なる二種の変化を分離したままでつなげた理論なのだと理解しました。
2)弁証法(dialectic)
プラグマティズムの父であり、最高の理論家パースは、「たとえ奇妙な衣装はつけていても、私の哲学はヘーゲル哲学の復活である」と述べています。私も、まだよくわかっていないのですが、パースは、弁証法を時間発展する系(System)の振舞いを記述する方法論として重視していたと思われます。また、J.デューイは、青年時代にヘーゲル主義者でした。
「進化論」にしろ「弁証法」にしろ、プラグマティズムと深い理論的呼応があることは予想できます。というより、プラグマティズムを媒介することで、「進化論」と「弁証法」を理論的に繋げてみることができそうです。またそれは、現代のシステム理論にとり、重要なブレークスルーになるのではないか、というのが私の今のところの予想です。
〔参照〕弊記事
1. パース(Charles Sanders Peirce)のヘーゲル評(1)
2. ダーウィン進化論の本質(The essence of Darwinism)
| 固定リンク
「科学哲学/科学史(philosophy of science)」カテゴリの記事
- 近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History(2024.07.26)
- DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought(2024.07.19)
- Can humans communicate with objects?(2024.05.04)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
- Kimura Bin, "Il sé come confine", 1997(2023.12.31)
「複雑系(complex system)」カテゴリの記事
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
- Glorious Revolution : Emergence of the Anglo-Dutch complex(2023.05.13)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
「進化論(evolutionary system)」カテゴリの記事
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である/ What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- Microfoundations of Evolutionary Economics (Evolutionary Economics and Social Complexity Science, 15), 2019/7/10(2022.11.29)
「社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences」カテゴリの記事
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
「pragmatism」カテゴリの記事
- Kimura Bin, "Il sé come confine", 1997(2023.12.31)
- Kimura Bin, "El yo como límite", 1997(2023.12.31)
- Kimura Bin, "Le moi comme frontière", 1997(2023.12.31)
- 木村敏,《作为边界的自我》,1997 年(2023.12.31)
- Kimura Bin, The self as boundary,1997(2023.12.31)
コメント