被造物creatures は造物主体creator を超越できない
被造物creatures は造物主体creator を超越できません。なぜなら、造物主体creatorにとり、自己の存在様式が、彼の力能そのものだからです。
人間は機械を作ります。しかし、機械は人間を作ることはできません。また、人間は無機物から「生命」を作り出すことにいまだ成功していません。
ということは、人はAIシステム(計算機械)を作りますが、AIシステム(計算機械)は、生命を、ましてや人を創出することはできません。すなわち、巷間囁かれているような、シンギュラリティ Technological Singularity が来るということは、原理的にあり得ない、ということになります。
21世紀の今日でも、特許庁には、「永久機関」の特許申請が絶えないようです。カリフォルニアのテクノ・カルト(techno-cult)たちがお経のように唱える、「シンギュラリティ」は、この現代版「永久機関」と同根の心性と見なして差し支えないでしょう。
| 固定リンク
「米国」カテゴリの記事
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
- 関 曠野とフェミニズム(2)(2022.05.08)
- 【ロシア・米英戦争】としての、《ロシア・ウクライナ紛争》(2022.04.29)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
「科学哲学/科学史(philosophy of science)」カテゴリの記事
- ぼくらはみんな生きている/ We are all alive(2023.10.29)
- 「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(2)(2023.08.12)
- 「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(1)(2023.07.19)
- You don’t know what you know(2023.07.16)
- AI Lies: Creativity Support and chatGPT(2023.07.10)
「singularity(シンギュラリティ)」カテゴリの記事
- The plant population is not a net producer of oxygen(2022.11.06)
- AI & Quantum Computer vs. Children? (2)(2019.11.02)
- AI & Quantum Computer vs. Children?(2019.10.28)
- アマゾン熱帯雨林はO2を純生産していない(南米アマゾン熱帯雨林火災〔2〕)(2019.08.31)
- 松田卓也教授の最終定理 (2019.06.22)
コメント