« 「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕 | トップページ | 自動車は、ガソリンのパワーの60%を大気中へ捨てている »

2019年6月24日 (月)

十九世紀のエコロジスト(An ecologist in 19th century)

 西欧列強による帝国主義、植民地獲得競争真っ盛りであり、科学と技術による自然の征服の確信に満ちていた十九世紀半ばに、下記のような認識と世界観を子どもたちに慈愛をもって説く自然科学者がいた、というところに感銘深いものがあります。徳川日本で言えば、桜田門外の変の年に連続講義が行われ、翌年に出版されています。

 炭素は燃焼して蒸気になり、二酸化炭素を別の場所に運ぶ偉大な乗り物、運搬役である大気中に発散します。では、二酸化炭素はその後どうなるでしょう。呼吸によって空気に生じた変化は、空気を二度と呼吸できない有害なものに変えるように見えます。しかし、まったく驚くべきことに、二酸化炭素は、地球の表面に生育する植物にとっては、正に生命の源なのです。このことは地表の下の世界、つまり水中の広大な世界にも成り立ちます。魚やその後の水植動物も、大気に接触するわけではありませんが、同じ原理による呼吸をするからです。
 ここに用意したような金魚は、空気から水にとけ込んだ酸素を呼吸し、二酸化炭素をつくっています。(金魚鉢を示す)そうして、金魚は動きまわって、お互いに依存しあった動物と植物の王国をつくるという偉大な仕事をなしとげているのです。地表に生い茂るすべての植物は、例としてここに用意したものと同様に、炭素を吸収しています。これらの植物の葉は、私たちが二酸化炭素の形で大気に放出した炭素を取り込み、成長し、繁茂します。植物は、私たちが呼吸するような純粋な空気の中では成長できません。他の物質と一緒に炭素を与えると、植物は成長します。この小さな木は、他の木や植物と同様、必要なすべての炭素を大気から得ます。そしてすでに学んだように、ヒトにとってよくないけれども、植物にとってはよいもの、つまり二酸化炭素を空気から除いてくれます。ヒトにとっては厄介者であるのに、植物にとっては有用なのです。つまり、ヒトはヒト同士依存しあっているだけではなく、共生する他の生物とも依存しあっているのです。大自然は、一方を他方の利益のために貢献させる法則によって結ばれているのです。
ファラデー著(竹内敬人訳)『ロウソクの科学』1861、岩波文庫(2010年)、pp.172-3

As charcoal burns it becomes a vapor and passes off into the atmosphere, which is the great vehicle, the great carrier for conveying it away to other places. Then what becomes of it? Wonderful is it to find that the change produced by respiration, which seems so injurious to us (for we can not breathe air twice over), is the very life and support of plants and vegetables that grow upon the surface of the earth. It is the same also under the surface, in the great bodies of water; for fishes and other animals respire upon the same principle, though not exactly by contact with the open air.
 Such fish as I have here [pointing to a globe of gold-fish] respire by the oxygen which is dissolved from the air by the water, and form carbonic acid, and they all move about to produce the one great work of making the animal and vegetable kingdoms subservient to each other. And all the plants growing upon the surface of the earth, like that which I have brought here to serve as an illustration, absorb carbon; these leaves are taking up their carbon from the atmosphere to which we have given it in the form of carbonic acid, and they arc growing and prospering. Give them a pure air like ours, and they could not live in it; give them carbon with other matters, and they live and rejoice. This piece of wood gets all its carbon, as the trees and plants get theirs, from the atmosphere, which, as we have seen, carries away what is bad for us and at the same time good for them-what is disease to the one being health to the other. So are we made dependent not merely upon our fellow-creatures, but upon our fellow-existers, all Nature being tied together by the laws that make one part conduce to the good of another.
Michael Faraday, A course of six lectures on the chemical history of a candle to which is added a lecture on platinum, 1861, New York, Harper, pp.178-9

 

|

« 「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕 | トップページ | 自動車は、ガソリンのパワーの60%を大気中へ捨てている »

西洋」カテゴリの記事

科学哲学/科学史」カテゴリの記事

自然科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕 | トップページ | 自動車は、ガソリンのパワーの60%を大気中へ捨てている »