« 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy. | トップページ | 社会のアブダクション装置としての司法/ Judiciary as a device of social abduction »

2020年3月11日 (水)

Who is he?

 さて、このハリウッド俳優ばりのイケメンは誰でしょうか?

Stalin_190221

 Early life of Joseph Stalin - Wikipedia 様から拝借しました。
画像キャプションに、「Joseph Stalin in 1902, 23 years of age」とあります。革命運動に入った初期、バクー油田で労働者反乱を仕掛けていた頃と思われます。その容姿が彼の政治活動にポジティブに影響しなかったとはちょっと考えにくい。この写真を見た途端、真田広之の若い頃を思い出しました。人々を動かした人物なのですから、そういう側面も含めて歴史でしょう。

Иосиф Виссарионович Сталин/Iosif Vissarionovich Stalin [1879―1953]
本名ジュガシビリДжугашвили/Dzhugashvili

※ひょっとしたら似てる?  


こちらは、男の履歴書 真田広之|インライフ 様からご拝借。ドラマ「高校教師」の頃の画像があればよかったのですが…。

|

« 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy. | トップページ | 社会のアブダクション装置としての司法/ Judiciary as a device of social abduction »

近現代(modernity)」カテゴリの記事

資本主義(capitalism)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy. | トップページ | 社会のアブダクション装置としての司法/ Judiciary as a device of social abduction »