「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish
もし、言葉を操る人々に、辛うじて世に存在する意味があるとするなら、どれほど絶望的な状況においても 、疲れている人々に代わって、幻(vision)を見、伝えることではないか、と思う此の頃です。
「幻なき民は滅ぶ」(箴言29:18)
Where there is no vision, the people perish(Proverbs)
「ぼくはきっとできるとおもう。なぜならぼくらがそれをいまかんがえているのだから。」
宮沢賢治『ポラーノの広場』1934年
| 固定リンク
« コロナ禍と原油価格 COVID-19 and oil prices (2021/12/02 data up-dated) | トップページ | 種苗法の「改正」に反対します ― アベ売国政権の売国的法改正 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- The Body as Empirical Rationalist(2022.04.25)
- 経験的合理主義者としての身体(2022.04.25)
- 私のベスト3(2021年/読書)/ My Top 3 (2021 / Reading)(2021.12.20)
- 「アベノマスク」とは何だったのか(2021.10.27)
- 「水害」、明日は我が身(2021.08.14)
「宮沢賢治」カテゴリの記事
- 心の扉の開き方/ How to open the door to the heart(2022.05.05)
- 「縁」と社会/ Nidana [fate] and society (2020.09.24)
- 「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish(2020.04.29)
- ぼくはきっとできるとおもう。なぜならぼくらがそれをいまかんがえているのだから(宮沢賢治)/ I'm sure we can do it, because we're thinking about it now. (Kenji Miyazawa)(2013.12.29)
- 「憎むことのできない敵を殺さないでいいように早くこの世界がなりますように」(2007.05.11)
「金言」カテゴリの記事
- The Language of the night ( Ursula K. Le guin )(2022.04.22)
- 人は「子」として生まれる(2021.04.19)
- オジオン「聞こうというなら、黙っていることだ。」/ Ogion, "To hear, one must be silent."(2020.12.19)
- 「幻なき民は滅ぶ」Where there is no vision, the people perish(2020.04.29)
- 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy.(2020.03.11)
コメント