弊ブログ主のインタビュー記事
宣伝です。 雑誌(紙・活字メディア)に弊ブログ主(renqingこと、上田悟司)のロング・インタビュー記事が掲載されました。雑誌目次は本記事後半に掲載しました。 もしご関心をお持ちいただけるようなら、下記、編集部(連絡先メール・アドレス)までお問い合わせください。
※第2弾もあります。
弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月): 本に溺れたい
問い合わせ先
:風餐編集部(府川さん) logos380@qd5.so-net.ne.jp
風餐UNPLUGGED10号(2020年08月15日発行)
目次
巻頭写真 金城真喜子
2020年4月7日の朝 井川博年
写真の現在と未来 マーク・ピアソン/府川雅明
ロックは進化のモチベーション 平山雄一/府川雅明
文明論 田上高広
文明を語る。 上田悟司/府川雅明 pp.48-84
帰ってきた世紀末通信 真下茂俊
0 1968 TIME CHRONOS / 1 1969 SPACE DOMINIC BERRY
ドミニク・ベリーへの三つの質問 DOMINIC BERRY/府川雅明
セクスィーナース ハピイ氏橋
「恐怖」対談 恐怖に効くワクチンはどこにあるのか ショーン・アンダソン/府川雅明
SPRING AND A THOUSAND YEARS JUDY HALEBSKY
郷土で語る中高年からの生活サバイバル 鈴木隆彦/府川雅明
詩篇/2002―2011 岡田和也
シャラーモフ詩抄 岡田和也訳
奇異ワードって何ですか? 真下茂俊/府川雅明
風餐バックナンバー
風餐参加者プロフィール
後記
『アイメディア』
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- The Body as Empirical Rationalist(2022.04.25)
- 経験的合理主義者としての身体(2022.04.25)
- 私のベスト3(2021年/読書)/ My Top 3 (2021 / Reading)(2021.12.20)
- 「アベノマスク」とは何だったのか(2021.10.27)
- 「水害」、明日は我が身(2021.08.14)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
「お知らせ(information)」カテゴリの記事
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- カテゴリー「Otto Neurath」「選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften)」を新設しました(2022.03.25)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
- 弊ブログ主のインタビュー記事(2020.07.28)
- 種苗法の「改正」に反対します ― アベ売国政権の売国的法改正(2020.05.01)
コメント