「人文系“ワープア博士”」向けクラウドファンディング
本日、たまたま下記のニュースを見ました。
和歌山市が2018年5月から12月で、ガバメントクラウドファンディングしたら、応募1464人、目標1800万円のところ、2457万9745円も集まった、とあります。一人当たり約1万5千円です。
これを応用して、研究支援助成、研究出版助成とか、といった内容で、常設サイトを作る。そして、研究者ごとに、研究テーマと必要資金を登録してもらって浄財を募る。応募者は自分が「良い」と思った研究者・テーマに寄付する。そういったNPO的サイトをできるかも、と思いました。集まっても微々たるものでしょうが、ないより数百倍マシか、と。
私自身は、その脳力も体力もないので、若手にボランタリーでアイデアだけ丸投げしたい、と思っていますが。
renqingこと、上田悟司 (2)へ続く
〔関連弊ブログ記事〕
1)西村玲氏(2016年ご逝去)を追悼いたします/ In memory of Mr. Ryo Nishimura (died in 2016) : 本に溺れたい
2)文科省の大学院政策における失敗/ Failure in MEXT's graduate school policy: 本に溺れたい
3)「縁」と社会/ Nidana [fate] and society : 本に溺れたい
| 固定リンク
« 文科省の大学院政策における失敗/ Failure in MEXT's graduate school policy | トップページ | 「人文系“ワープア博士”」向けクラウドファンディング(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- The Body as Empirical Rationalist(2022.04.25)
- 経験的合理主義者としての身体(2022.04.25)
- 私のベスト3(2021年/読書)/ My Top 3 (2021 / Reading)(2021.12.20)
- 「アベノマスク」とは何だったのか(2021.10.27)
- 「水害」、明日は我が身(2021.08.14)
「日本」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- いじめ、紅衛兵、内務班(2022.09.30)
- 現代日本における「貧困」ー国際比較/ Poverty in Contemporary Japan: An International Comparison(2022.09.26)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
「金融」カテゴリの記事
- 「人文系“ワープア博士”」向けクラウドファンディング(2020.09.27)
- 最近の外国為替相場について(2018.05.11)
- 中島真志 著『アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者』2017年10月新潮社(20180301追記)(2018.02.28)
- 日本銀行のバランスシート(2018.01.15)
- 国債発行利回りの30年間の推移(2016.05.04)
「社会科学方法論」カテゴリの記事
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
- Plato is our friend, but we are not Plato's friends /プラトンは我々の友だが、我々はプラトンの友ではない(2022.03.16)
- What is the origin of the irrationality inherent in Western rationalism?(2022.02.04)
- 欧米的合理主義のなかに内在する不合理は何に由来するのか(1)(2022.02.04)
- 過去は「anchor」である/ The past is an "anchor"(2021.12.31)
「備忘録」カテゴリの記事
- 身軽に問い、打たれ強く考える/ Ask agile and think resilient(2021.01.01)
- 「人文系“ワープア博士”」向けクラウドファンディング(2)(2020.09.27)
- 「人文系“ワープア博士”」向けクラウドファンディング(2020.09.27)
- 般若 豊(2020.09.17)
- DLT( Distributed Ledger Technology )と華厳思想(2018.02.19)
「mimēsis (ミメーシス)」カテゴリの記事
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- コロナとワクチンを笑い飛ばそう!/ Let's laugh at Corona and vaccines!(2021.11.29)
- Confucius and Michael Polanyi(2021.05.10)
- 孔子様とマイケル・ポラニー(2021.05.10)
- ‘Unity of Image’ 、「能」から「Imagism」へ / 'Unity of Image' : from 'Noh' to 'Imagism'(2020.10.16)
コメント