幕末維新テロリズムの祖型としての徂徠学(4)/ Ogyu Sorai as the prototype of the Meiji Restoration terrorism
(3)から
本記事に関連して、再び思考誘発的な質問がありました。下記。
Q,「テロリストが出てくるという事は、それだけ長州藩は民主化していたとも言えます。逆説的に言えば、幕末の時期にテロリストも出て来ない藩とは一体、どういう藩なのか。 」
そんなことを考えたこともなかったので、一瞬面喰いました。しかし、これはかなり重要な側面を言い当てていることに気付きました。 私の当面の回答は以下です。
A.とりあえず、簡略にお答えします。
まず、幕末テロリストですが、彼らはほぼ全員、脱藩浪士です。なぜなら脱藩しないと類が藩に及ぶからです。
では長州/薩摩のテロ行為はどうなのか。
この二藩のテロの中心人物、桂、高杉、久坂、そして西郷、大久保などは、一人として「脱藩」していません。彼らは、他藩出身の脱藩テロリストに資金と隠れ家としての藩邸を提供し、指図するだけです。彼らはどういう状況になっても脱藩しません。むしろ藩内で急進党派を糾合して、藩内クーデタを繰り返し、「藩」権力、「藩」組織、「藩」軍事力そのものを奪取します。そのうえで、藩内の反対党を徹底的に粛正(切腹に追い込む)しています。そこがこの二藩の自称「正義党」の政治リアリズムです。ロシア・ボルシェビキと全く同じです。脱藩者が出るのは、藩の統治力(藩ガバナンス)の問題で、尊王攘夷の老舗本舗、水戸藩はこの藩ガバナンスが全くだダメで、脱藩者は出すわ、藩内テロ(内ゲバ)で日常的にそこらに晒し首がでるわ、で藩組織が崩壊しました。藩内アナーキーです。
幕末で、脱藩者が出なかった藩は、藩ガバナンスがとりあえず維持できていたという意味では、幕末の動乱の犠牲者を(結果的に)小さくしていたとむしろ評価すべきです。
| 固定リンク
« 幕末維新テロリズムの祖型としての徂徠学(3)/ Ogyu Sorai as the prototype of the Meiji Restoration terrorism | トップページ | 梅若実、エズラ・パウンド、三島由紀夫/ Umewaka Minoru, Ezra Pound and Mishima Yukio »
「荻生徂徠(Ogyu, Sorai)」カテゴリの記事
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2)(2023.06.06)
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- ”White imperialism" and epistēmē or Foucault ‘abused boys in Tunisia’ (2)(2021.04.18)
コメント