« 猥褻な欲望としての理性、あるいは、欲望としての合理主義 | トップページ | 現象学者としての朱子/ Zhu Xi as a Phenomenologist »

2021年3月25日 (木)

Reason as Obscene Desire

 Rationalism as desire, reason as obscene desire.

  In the 20th century, these had a elective affinity for a drug called "cheap oil". This is what brought humanity the orgy of the late 20th century, namely "economic growth". The 21st century of "after oil" is a hundred years of its withdrawal. The 21st century people who arrive at the party site after the feast can't stand to be accompanied only by their withdrawal symptoms.

※ See the following.
1. An economist called by the name of Logos ( λόγος ) [ ver.2 ]: 本に溺れたい
2. 合理性への逸脱 Deviation into sense: 本に溺れたい

|

« 猥褻な欲望としての理性、あるいは、欲望としての合理主義 | トップページ | 現象学者としての朱子/ Zhu Xi as a Phenomenologist »

近現代(modernity)」カテゴリの記事

Seki, Hirono(関 曠野)」カテゴリの記事

資本主義(capitalism)」カテゴリの記事

環境問題」カテゴリの記事

Peak oil」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猥褻な欲望としての理性、あるいは、欲望としての合理主義 | トップページ | 現象学者としての朱子/ Zhu Xi as a Phenomenologist »