KAHLIL GIBRAN, THE PROPHET, 1923
素晴らしい詩句を、星野道夫『長い旅の途上』文春文庫2002年p.10、から教えて頂きました。改めて、子どもは天からの預かりものとの感を深くします。
Your children are not your children.
They are the sons and daughters of
Life's longing for itself.
They come through you but not from
you,
And though they are with you yet they
belong not to you.
You may give them your love but not
your thoughts,
For they have their own thoughts.
You may house their bodies but not
their souls,
For their souls dwell in the house of
tomorrow, which you cannot visit, not
even in your dreams.KAHLIL GIBRAN, THE PROPHET, 1923
NEW YORK, ALFRED A. KNOPF, p.21あなたの子供は、あなたの子供ではない。彼等は、人生そのもの
の息子であり、娘である。彼等はあなたを通じてくるが、あなた
からくるのではない。彼等はあなたとともにいるが、あなたに
屈しない。あなたは彼等に愛情を与えてもいいが、あなたの考えを
与えていけない。何故なら、彼等の心は、あなたが訪ねてみること
もできない、夢の中で訪ねてみることもできないあしたの家に
すんでいるからだ‥‥。
〔星野道夫による文中の引用、星野道夫『長い旅の途上』p.10〕
※ハリール・ジブラーン(Gibran, Khalīl、1883-1931)
マフジャル(移民)文学を代表する文人,画家。
レバノンでマロン派キリスト教徒の家庭に生まれ、移民として渡米。途中、パリへ渡りロダンに師事。〈現代のウィリアム・ブレイク〉と評される。
恵まれた才能を余すところなく発揮し、作家、瞑想 (めいそう) 的詩人として活躍し、さらには絵画においても秀作を残した。
彼の名を不朽にしたのは英文で書かれた『預言者』The Prophet(23)で,愛,結婚,友情など人生のさまざまなテーマについて,霊的世界に人間の魂を解き放ち,詩魂が傾注され,とりわけアメリカの若き迷える世代に人生の指針を示し,大きな反響を呼んだ。アラブ移民による異国での文学的成果はアラブ文学の一郭を構成するが,ジブラーンはそのジャンルの第一人者とされる。米国西海岸のcounter cultureに強い影響を与え、ロック・シーンにその残響が大きい。
〔以上、岩波世界人名辞典、小学館日本大百科全書、集英社世界文学大事典よりブログ主作成〕
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 運命と和解する/中村真一郎(2022.12.08)
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 文学と vulnerability(攻撃誘発性)/ Literature and Vulnerability(2022.08.01)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
「文化史」カテゴリの記事
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(2)(2022.09.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(1)(2022.09.28)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
- Liah Greenfeld's "Trilogy of Nationalism"(2022.04.28)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
「米国」カテゴリの記事
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
- 関 曠野とフェミニズム(2)(2022.05.08)
- 【ロシア・米英戦争】としての、《ロシア・ウクライナ紛争》(2022.04.29)
- ライア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)"ナショナリズム三部作”(2022.04.28)
- Liah Greenfeld's "Trilogy of Nationalism"(2022.04.28)
「pops」カテゴリの記事
- NYカフェで山下達郎/フレンチDJは竹内まりあがお好き(2022.11.03)
- 「SPY×FAMILY」は「鬼滅」「呪術廻戦」超える?(2022.08.07)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (1)(2022.02.26)
- 「外道讃歌」2022年冬、一押しのアニソン(2022.02.06)
- 海を見ていた午後/荒井由実(1974年)(2021.11.22)
「イスラム」カテゴリの記事
- Two Europe(2022.12.22)
- KAHLIL GIBRAN, THE PROPHET, 1923(2021.05.26)
- 市川裕『ユダヤ人とユダヤ教』岩波新書(2019年1月)(2019.05.13)
- 平川 新『戦国日本と大航海時代』中公新書(2018/04)〔4/結〕(2019.04.01)
- 二つのヨーロッパ(2018.03.31)
コメント