「アベノマスク」とは何だったのか
下記のURLから、記事を読むことができます。
政府配布の布マスク、8200万枚・115億円分余剰 検査院: 日本経済新聞
アベノマスク、介護施設向け115億円分がデッドストック。倉庫費用8億円。
これは2021年3月時点なので、いま現在もこの膨大な「ババ抜きのババ」を倉庫費用毎月7500万円の経費をかけてデッドストック中。ちなみに、記事中、「約3分の1に相当する物資の余剰」と書かれているが、これは分母に全世帯向けを算入してあるからで、分母を介護施設向けのみに補正すれば、8200万枚/1億4千万枚=58.6%で、《約3分の2》。これを指示した、アベ元首相とその取り巻き達に「自己責任」を希望。
ただ、アベ元首相は、「責任倫理(Verantwortungsethik)」は一切気にしない「信条倫理(Gesinnungsethik)」の人物のようなので、ちょっと無理かもしれない。
ブログ主 renqing こと上田悟司
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- The Body as Empirical Rationalist(2022.04.25)
- 経験的合理主義者としての身体(2022.04.25)
- 私のベスト3(2021年/読書)/ My Top 3 (2021 / Reading)(2021.12.20)
- 「アベノマスク」とは何だったのか(2021.10.27)
- 「水害」、明日は我が身(2021.08.14)
「感染症/インフルエンザ」カテゴリの記事
- 高1数Aの使い道(新型コロナ感染症へのアプローチ)/Consider COVID‑19 using high school mathematics(2)(2022.10.07)
- 高1数Aの使い道(新型コロナ感染症へのアプローチ)/Consider COVID‑19 using high school mathematics(1)(2022.10.03)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
- 欧米的合理主義のなかに内在する不合理は何に由来するのか(2)(2022.02.05)
- 新型コロナ(COVID-19)対策の基本的変更を表明したボリス・ジョンソン英国首相/ British Prime Minister Boris Johnson announces fundamental changes in the fight against the new Corona (COVID-19)(2022.01.21)
「Max Weber」カテゴリの記事
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- Die Wahlverwandtshaften / Elective Affinities(2022.10.29)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(2)(2022.09.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(1)(2022.09.28)
コメント