女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム
つまり、だからこそ右京大夫は『建礼門院右京大夫集』を残した。男たちの時代とされ、『平家物語』に象徴される男たちの物語の裏、そこに生きた女たちの物語を歌と詞章をもって記しとどめたのである。建礼門院への忠節、男たちのものとされる忠誠を、彼女は女性から女性への新しいかたちとして、文学を介して貫いた。
長年の願い叶って定家卿から右京大夫に「勅撰集」への歌の推薦の報が伝えられたとき、彼女は、言の葉のもし世に散らば偲ばしき昔の名こそとめまほしけれ(四六〇)
そう歌い、「建礼門院右京大夫」の名をもって、集に収められることを願い出た。時はすでに源氏の世である鎌倉時代。にもかかわらずの建礼門院への忠誠である。そこに私は、建礼門院右京大夫の女性ながらの高い志と、底に秘められた資盛への思慕の念を見る思いがする。
道浦母都子「昔の名こそ 建礼門院右京大夫」、『群青の譜』2000年河出書房新社、pp.57-8
グローバル・ヒストリーから見て、平安期の一群の女性作家たちの光芒は、古代地中海世界、中華帝国世界と比較すると、ひときわ特異であった、と表現できます。物語の作り手として、詩人(歌人)として、男たちに伍して、あるいは凌駕して活躍した古代日本の女たち。この人類史的再評価は日本人の特権であり、義務だと思います。
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 運命と和解する/中村真一郎(2022.12.08)
- 力の指輪/ Rings of Power(2022.09.05)
- 文学と vulnerability(攻撃誘発性)/ Literature and Vulnerability(2022.08.01)
- 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)(2022.07.09)
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
「古代」カテゴリの記事
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- 千年前のリケジョ(理系女子)/ A Millennial Science Girl(RIKEJO)(2022.03.14)
- 肉体は頭の下僕?/ Is the body a servant of the head?(2021.12.15)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)(2023.02.25)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
「feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー)」カテゴリの記事
- NYカフェで山下達郎/フレンチDJは竹内まりあがお好き(2022.11.03)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- For what purpose does our country go to war?, by Akiko Yosano, 1918(2022.05.19)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
「文明史」カテゴリの記事
- Proof of Origin for "Modernity"(2022.12.25)
- 「Modernity」の原産地証明(2022.12.25)
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- 我们生态危机的历史根源 / Lynn White, jr. 1967.(2022.06.03)
コメント